『誰も知らない』とネグレクト
公開日:
:
最終更新日:2021/04/29
映画:タ行
父親のネグレクト(育児放棄)で
5歳男児が餓死したという事件。
嫌なニュースです。考えちゃいます。
5歳というとウチの娘と同じ歳。
電気の止められた真っ暗な部屋で、
一人でお腹を空かせて死んでいくという
想像しただけでも恐ろしい。
自分も父親として思う事は、
ネグレクトや虐待は、
そんな特別な事ではないということ。
何かのはずみで簡単に転がってしまう。
だから一概に親ばかりを
責められない気がしてしまう。
明日は我が身。
問題なのは、相談できるところが
みつけられなかったということ。
加害者である父親は、自分の親にも頼れず、
行政に相談するのも怖かったらしいです。
とかく現代は育児がしにくい世の中。
ネットやマスコミはこぞって
加害者の父親を責めますが、
問題はそんな安易なことではないと思う。
父親も幼いときに虐待を受け、
心の病を抱えているようにしか思えない。
それをケアできない世の中に問題があるのでは?
世の中が体制的になっていると、
マイノリティや弱者を攻撃するところがあります。
ここぞとばかりに大勢で一人をいじめ殺すのは、
日本人のもっとも残酷な短所です。
心の問題を洞察していく想像力の欠如。
コンビニで「レシートはいらないです」
くらいのコミュニケーションも
面倒くさがる人が多い世の中なので、
他人を思いやる心など、生まれるはずもないですね。
心の闇に向き合わなければ、
これからもこんな事件は増えていくでしょう。
ふと、是枝裕和監督の『誰も知らない』を思い出す。
親に育児放棄された子どもたちの生活を描いて、
カンヌで当時子役だった柳楽優弥が最年少受賞した作品。
残された子ども達が、
生命力いっぱいに描かれていました。
この映画も実際に起こった事件がモチーフです。
映画ではYOU演じるネグレクトの母親を
悪役としては描いていない。
子どもたちにとっては「大好きなママ」。
子どもは親を無条件で慕ってきます。
親の方がそれにきちんと向き合えるかが
最大のポイントですね。
関連記事
-
-
『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』 スターの魂との距離は永遠なれ
デヴィッド・ボウイの伝記映画『ムーンエイジ・デイドリーム』が話題となった。IMAXやDolb
-
-
『ドゥ・ザ・ライト・シング』 映画の向こうにある現実
自分は『ドゥ・ザ・ライト・シング』をリアルタイムで映画館で観た世代。それまで人種差別問題は、
-
-
『天才スピヴェット』所詮天才なんて、ただの個性でしかない。
大ヒットフランス映画『アメリ』の ジャン=ピエール・ジュネ監督の最新作『天才ス
-
-
『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』 ファンタジーみたいな旅の夢
近年の映画の予告編は、映画選びにちっとも役立たない。この『ダンジョンズ&ドラゴンズ』も、まっ
-
-
『ドラえもん のび太の宇宙英雄記』 映画監督がロボットになる日
やっとこさ子ども達と今年の映画『ドラえもん』を観た。毎年春になると、映画の『ドラえもん』が公
-
-
『タナカヒロシのすべて』 鳥肌実のアヤシい存在感とまっとうな人生観
昨日は8月15日。終戦記念日。 この日で自分がすぐ イメージするのは靖国神社。
-
-
『タリーと私の秘密の時間』 幸福という名の地獄
ジェイソン・ライトマン監督の作品のテーマは、いつもグッとくる。自分と同年代の監督さんというこ
-
-
『チ。 ー地球の運動についてー』 夢に殉ずる夢をみる
マンガの『チ。』の存在を知ったのは、電車の吊り広告だった。『チ。』というへんなタイトルがキャ
-
-
『チェブラーシカ』 哀愁の旧ソ連名残
なんでも5年ぶりに 新作が作られた『チェブラーシカ』。 こんどは本家ロシア産なのかな?
-
-
『ホドロフスキーのDUNE』 伝説の穴
アレハンドロ・ホドロフスキー監督がSF小説の『DUNE 砂の惑星』の映画化に失敗したというの
- PREV
- 『機動戦士ガンダムUC』 小説から始まり遂に完結!!
- NEXT
- 『ウォーリー』 これは未来への警笛?