*

『鉄コン筋クリート』ヤンキーマインド+バンドデシネ

公開日: : 最終更新日:2019/06/12 アニメ, 映画:タ行,

アニメ映画『鉄コン筋クリート』が公開されて今年が10周年だそうです。いろいろ記念イベントやら関連書籍がでるらしい。もう10年も前かと振り返ると、映画を観た頃と自分自身の環境も大きく変わっている。10年ひと昔とはよく言ったものだ。精神的にはちっとも変わっていないのに確実に老いた。これから10年後を想像するのもそら恐ろしい。

松本大洋さんの漫画原作を忠実に映像化した本作。制作はSTUDIO4℃で前作『マインド・ゲーム』に雰囲気が近い。松本大洋さんの出世作でもあり、フランスのバンドデシネに影響された密度の高い画力で、圧倒的にカッコイイ漫画だった。で、その漫画原作に負けないくらいのビジュアルづくりをしている映画版。当然カッコイイはカッコイイのだけど、映画館で観ていてなんだか胸が痛くなってきた。心がささくれていく感じ。原作では感じなかった気分。これは『マインド・ゲーム』のときも感じたこと。なんだろう?

『鉄コン筋クリート』は架空の街・宝街を牛耳る〈ネコ〉と呼ばれるストリートキッズ・クロとシロが主人公の組織の抗争の話。犯罪映画。不思議なもので、止まった絵の漫画だとそういった犯罪ものだろうがなんだろうが、画力で許せてしまう。だけどアニメとなって動きだすと、同じ内容でも登場人物や制作者の意図みたいなものが強い印象となってくる。

バンドデシネは大人向けの漫画でSF作品がメイン。SF好きの自分は『鉄コン筋クリート』も作中のギミックからSF作品のつもりで観ていたのだが、どうも様子が違うらしい。『ブレードランナー』みたいな宝街のビジュアルや、アニメならではのクロとシロの飛翔シーンはとても魅力的。ただ映画としてキャラクターが動いてくると、少年たちが犯罪や暴力行為をしている場面が気分のいいものではなくなってくる。ファンタジー性がなくなって、ただただ凶暴な印象ばかりリアルに伝わってしまう。この映画、日本公開ではとくに年齢制限なかった。アニメだからと間違えて見に来ちゃったチビッコたちに「観ちゃダメ!」って言いたくなっちゃった。

日本のアニメは世界に誇るとは、日本のメディアではよく言っているけれど、実は日本のアニメは海外では扱いづらい。海外では基本的にアニメはカートゥーン、子どもが観るものと捉えているので、暴力描写や性描写が多い日本のアニメは商売になりづらい。フランスのバンドデシネは大人向けだが、アート作品として認められているので、そもそも子どもが近づきづらい。それに比べれば日本のアニメや漫画は中途半端なポジション。ひじょうにビジネスに持っていきづらい。

漫画の『鉄コン筋クリート』も犯罪作品なのには変わらない。主人公の少年クロとシロは、容姿こそは子どもだけど、これはあくまて象徴に過ぎない。彼らの精神年齢は見た目より高いし、読者もなんとなく「子どもであって子どもでないもの」で暗黙の了解している。映画になると、子どもたちの容姿そのままで暴力行為されてしまうので、とても引いてしまう。作品の途中、クロとシロが引き離される場面がある。情緒的に演出しているのだが、どうも自分は悲しんでいる彼らに感情移入できなかった。さんざっぱら悪事をしていて、刺客とはいえ人も殺しているクロとシロ。いざ自分たちが引き離されるときになると、子どもの顔をして泣きじゃくる。なんと身勝手なと笑えてきた。漫画のときは気にならなかったのに!

ここには自分にはわからない独特の仲間意識がある。仲間のためならどんなことをしても守るけど、それ以外の人は排除してもいいという考え方。一方からの正義。アツいけど、なんとも閉ざされた感覚。やっぱり「一期一会」や「袖触れ合うのも多生の縁」とか大事にしたいものだ。肩書きや所属で、人によって態度を変えたくない。これは優しさではなくて、もっとドライな気持ち。たとえ親しい仲間や友人家族でも、自分とは別の人間なのだということを忘れてはいけない。それは孤独ではあるけど、他者に対しての尊厳でもある。まあ争いがテーマの作品だから利己的な考え方なのは仕方ないけど。

バンドデシネは難解な作品が多いから、このタッチでヤンキー漫画に繋げたのは新しかった。プレゼン風に言うなら、イノベーションの成功。SFとヤンキーを融合させてうまくいったのは、大友克洋さんの『AKIRA』なんかが前出の好例。その延長上の『鉄コン筋クリート』。でも『AKIRA』は純粋なSFだったから、趣旨がわかりやすかった。まあでもやっぱりSFはおっさんが主人公が好みかな。

映画『鉄コン筋クリート』は配役が良かった。クロを二宮和也さん、シロを蒼井優さんが演じてる。クロとシロは少年だけど、片方に女性をキャスティングしたことでガチガチのホモソーシャルにならなかった。やっぱりヤンキー世界に偏り過ぎちゃうと、客層がますます絞られてしまうものね。

 

関連記事

『呪術廻戦』 邪悪で悪いか⁉︎

アニメ映画『呪術廻戦0』のアマプラ独占配信の予告を観て、『呪術廻戦』をぜんぶ観たくなった。実

記事を読む

『オオカミの家』考察ブームの追い風に乗って

話題になっていたチリの人形アニメ『オオカミの家』をやっと観た。人形アニメといえばチェコのヤン

記事を読む

『デッドプール2』 おバカな振りした反骨精神

映画の続編は大抵つまらなくなってしまうもの。ヒット作でまた儲けたい企業の商魂が先に立つ。同じ

記事を読む

『チェブラーシカ』 哀愁の旧ソ連名残

なんでも5年ぶりに 新作が作られた『チェブラーシカ』。 こんどは本家ロシア産なのかな?

記事を読む

no image

『惑星ソラリス』偏屈な幼児心理

  2017年は、旧ソ連の映画監督アンドレイ・タルコフスキーに呼ばれているような年だ

記事を読む

『BLUE GIANT』 映画で人生棚卸し

毎年年末になると、映画ファンのSNSでは、その年に観た映画の自身のベスト10を挙げるのが流行

記事を読む

『TAR ター』 天才やらかしあるある

賛否両論話題となっている映画『ター』。世界的な最高の地位を得た天才指揮者リディア・ターの目を

記事を読む

『タナカヒロシのすべて』 鳥肌実のアヤシい存在感とまっとうな人生観

昨日は8月15日。終戦記念日。 この日で自分がすぐ イメージするのは靖国神社。

記事を読む

『愛がなんだ』 さらば自己肯定感

2019年の日本映画『愛がなんだ』が、若い女性を中心にヒットしていたという噂は、よく耳にして

記事を読む

no image

『ダンケルク』規格から攻めてくる不思議な映画

クリストファー・ノーランは自分にとっては当たり外れの激しい作風の監督さん。 時系列が逆に進む長

記事を読む

『ウェンズデー』  モノトーンの10代

気になっていたNetflixのドラマシリーズ『ウェンズデー』を

『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く

NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと

『ビートルジュース』 ゴシック少女リーパー(R(L)eaper)!

『ビートルジュース』の続編新作が36年ぶりに制作された。正直自

『ボーはおそれている』 被害者意識の加害者

なんじゃこりゃ、と鑑賞後になるトンデモ映画。前作『ミッドサマー

『夜明けのすべて』 嫌な奴の理由

三宅唱監督の『夜明けのすべて』が、自分のSNSのTLでよく話題

→もっと見る

PAGE TOP ↑