*

『チャッピー』哲学のネクストステージへ

公開日: : 最終更新日:2019/06/12 映画:タ行

映画『チャッピー』が日本公開がされる前、この作品に期待の声があちこちから聞こえて来た。自分はこの映画のニール・ブロムカンプ監督とはどうもセンスが合わないらしい。彼のデビュー作『第9地区』を勧める人が多かったにも関わらず、自分はどうしても観る気になれなかった。あのエビ宇宙人のデザインや、血がドバーっとでる悪趣味な描写が生理的にダメだった。ずいぶんたってから観てみると、思っていたよりかなりきちんとした構成の映画だったので、意外とこの監督は生真面目なんだと思ったものです。

そんな前例もあって、この『チャッピー』も地雷臭プンプン。ちょっと距離を置いて様子をうかがっていました。日本公開が始まったと同時に、この映画を期待していた人たちが、皆そろって口を閉ざしてしまった。上映館もすぐに減ってしまったような気がする。ネットの感想では理屈っぽいものが氾濫している。難しい映画なのかな?

この映画の日本公開版は、レーティングを下げるために、若干短縮したバージョンだと聞きました。ならば残虐描写が少し減るのかと思い鑑賞することにしました。自分は完全版じゃなくてもいいよって、珍しいパターンの観客です。

観てみたらけっこう面白かった。予告編の感じから「人間になりたかったロボット」の話なのかと誤解してしまったけれど、そんなの最初の方だけ。物語のテーマはそこに留まらず、魂とはなんぞや、肉体とはなんぞやと哲学的な方向へ向かっていく。センチメンタルな要素はほとんどない。硬派なSF作品だ。

ストーリーはテンポよく、ふんだんのアイディアでどんどん進む。近年のSF作品にある、高度なA.I.には人権が生まれるのではとか、魂の外部化なんかちょっと手あかがついてるけど、それらのアイディアを整理してひとまとめに描いている。高度なA.I.や魂のデータ化は、恐らく今の技術ですでに可能なのかも知れない。でもここには倫理が絡んでくる。可能なら何をしてもいいのかという問題。魂は神の領域なのではという宗教の冒涜にも繋がりそう。

輪廻転生を信じる宗教観では、肉体には老いや病でいつかは滅ぶが、魂は永遠として考えられる。この肉体は現世を生きるための借り物だから、たいせつに扱わなければいけない。自殺や自分を傷つけることはよろしくない。己を大切にして初めて他を尊重できるという考え方は、自分も嫌いではない。ただ昨今の脳科学の流行で、魂の概念も脳がつくりだすまやかしのようにも思えてくる。複雑な人間の脳が、魂のようなものを感じさせるのか? 魂が外部化できても所詮はコピー。オリジナルはやっぱり普通に死んで、消えていくのでは?

とまあ、哲学の新たなステージに上ってしまうわけだけど、そんなめんどくさいこと考えさせるこの映画は、やっぱり青臭くて理屈っぽい。この映画はストーリーはとても面白いのだけれど、なんかノレない。なぜかというと、主人公が不在だから。メインキャラクターがマッドサイエンティストや人殺しのギャングでは、観客はその人たちを主人公として好きになれない。普通の感覚のちょっと先を行っていて、ロボットのチャッピーが主役なんだろうけど、やっぱりロボットに感情移入はしずらい。もう少し登場人物を観客が好きになれそうなエピソードが、冒頭に入れられなかったのだろうか? ブロムカンプ監督は、ストーリー作りには興味があれど、人間には興味がない人なんだろうな。

作中、サイエンティストは、チャッピーに人間らしさを育むために、絵を描かせたり本を与えたり、文化的なものに触れさせる。文化的なものを軽視する昨今の考え方への警鐘だろう。

ギャングの女がチャッピーに母性本能をくすぐられたのか母親がわりになる。そのママがなまった英語を喋っているのに、なぜかチャッピーはなまってない。インプットしたものをアウトするとき、修正されちゃうのかな? そんなところにツッコミをいれて喜んでいるんだから、自分もイジワルだ。

楽しむ要素が多いエンターテイメント作品なのに、観ているうちに眉間にシワがよってくる。知的な映画ではないのに頭空っぽにできないという映画でした。

関連記事

『デューン/砂の惑星(1984年)』 呪われた作品か失敗作か?

コロナ禍で映画業界は、すっかり先行きが見えなくなってしまった。ハリウッド映画の公開は延期に次

記事を読む

no image

『ダイ・ハード』作品の格をあげちゃうアラン・リックマン

  去る1月14日に俳優のアラン・リックマンが亡くなった。今年に入って早々、訃報ばか

記事を読む

『太陽』 アートかコメディか? ロシア人が見た昭和天皇

今日は終戦記念日。 この作品はロシアの アレクサンドル・ソクーロフ監督が描く、 第

記事を読む

『トロピック・サンダー』映画稼業はいばらの道よ

ベン・ステラーが監督主演したハリウッドの裏側をおちょくったコメディ映画『トロピック・サンダー

記事を読む

『ドラえもん のび太の宇宙英雄記』 映画監督がロボットになる日

やっとこさ子ども達と今年の映画『ドラえもん』を観た。毎年春になると、映画の『ドラえもん』が公

記事を読む

no image

『ディファイアンス』他力本願ならカタルシス

  事実は小説よりも奇なり。 第二次大戦中のナチスドイツのユダヤ人迫害を描いた

記事を読む

no image

『電車男』オタクだって素直に恋愛したかったはず

  草食男子って、 もう悪い意味でしか使われてないですね。 自分も草食系なんで…

記事を読む

no image

『ドリーム』あれもこれも反知性主義?

  近年、洋画の日本公開での邦題の劣悪なセンスが話題になっている。このアメリカ映画『

記事を読む

no image

『東京物語』実は激しい小津作品

  今年は松竹映画創業120周年とか。松竹映画というと、寅さん(『男はつらいよ』シリ

記事を読む

『誰も知らない』とネグレクト

父親のネグレクト(育児放棄)で 5歳男児が餓死したという事件。 嫌なニュースです。考えち

記事を読む

『ウェンズデー』  モノトーンの10代

気になっていたNetflixのドラマシリーズ『ウェンズデー』を

『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く

NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと

『ビートルジュース』 ゴシック少女リーパー(R(L)eaper)!

『ビートルジュース』の続編新作が36年ぶりに制作された。正直自

『ボーはおそれている』 被害者意識の加害者

なんじゃこりゃ、と鑑賞後になるトンデモ映画。前作『ミッドサマー

『夜明けのすべて』 嫌な奴の理由

三宅唱監督の『夜明けのすべて』が、自分のSNSのTLでよく話題

→もっと見る

PAGE TOP ↑