『トレインスポッティング』はミニシアターの立位置を変えた!!
公開日:
:
最終更新日:2019/06/15
映画:タ行
スコットランドの独立の
是非を問う投票が終わり、
独立はなしということで決着がついた。
スコットランドと言えばすぐ思い浮かぶのは
映画『トレインスポッティング』。
とにかくトンがった感じや、
サウンドトラックがカッコ良過ぎて、
当時の自分はかなりハマった記憶がある。
主演のユアン・マクレガーとは
自分と誕生日も一日しか違わないので、
尚のこと親近感が湧いてしまう。
(日本の方が先に日付が変わるので、
同日誕生日といってもいいかも?)
公開当時は渋谷のシネマライズで公開されました。
この映画館はミニシアターという、
単館公開系のアートシネマをメインに上映する映画館。
90年代、ちょうどアートシネマが
すたれはじめてきたころ、
カッコ良くてファッショナブルで、
センセーショナルな本作の大ヒットで、
アートシネマがメジャー路線の客層までも
巻き込んでしまった気がする。
今現在、観客は映画を選ぶ基準は
アートだからとか、ハリウッドだからとか
あまり意識しなくなったと思う。
要は面白ければ良い!!
スコットランドの荒涼たる自然をみせられ、
どんな国でもジャンキーはいるのだなあと、
ハッとさせられたものです。
この危うい若者像というのは、
世界どこででも魅力的に見えるのだと。
スタイルは変われども、いつの時代も
同じような破滅的な若者達の姿を描いた
名作映画というのは誕生し続けているのです。
となると2000年代以降の
若者映画の代表作ってどれにあたるのだろう?
関連記事
-
-
『トニー滝谷』 坂本龍一の即興演奏が光る
先日、自身のがんを公表し、 演奏活動はしばらく休止すると 発表した坂本龍一氏。 反
-
-
『ダイナミック・ヴィーナス』暴力の中にあるもの
佐藤懐智監督と内田春菊さん[/caption] 今日は友人でもある佐藤懐智監督の『ダイナミッ
-
-
『007 スペクター』シリアスとギャグの狭間で
評判の良かった『007 スペクター』をやっと観た。 前作『スカイフォール』から監督は続
-
-
『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』 スターの魂との距離は永遠なれ
デヴィッド・ボウイの伝記映画『ムーンエイジ・デイドリーム』が話題となった。IMAXやDolb
-
-
『チャレンジャーズ』 重要なのは結果よりプロセス!
ゼンデイヤ主演のテニス映画『チャレンジャーズ』が面白いとネットで話題になっていた。なんでも劇
-
-
『ターミネーター:新起動/ジェニシス』は諸刃の刃
ジェイムズ・キャメロン監督が放った愛すべきキャラクター『ターミネーター』。何度も
-
-
『デッドプール2』 おバカな振りした反骨精神
映画の続編は大抵つまらなくなってしまうもの。ヒット作でまた儲けたい企業の商魂が先に立つ。同じ
-
-
『トロピック・サンダー』映画稼業はいばらの道よ
ベン・ステラーが監督主演したハリウッドの裏側をおちょくったコメディ映画『トロピック・サンダー
-
-
『ドグラ・マグラ』 あつまれ 支配欲者の森
夢野久作さんの小説『ドグラ・マグラ』の映画版を久しぶりに観た。松本俊夫監督による1988年の
-
-
『TOMORROW 明日』 忘れがちな長崎のこと
本日8月9日は長崎の原爆の日。 とかく原爆といえば広島ばかりが とりざたされますが、