『太陽』 アートかコメディか? ロシア人が見た昭和天皇
公開日:
:
最終更新日:2021/06/12
映画:タ行
今日は終戦記念日。
この作品はロシアの
アレクサンドル・ソクーロフ監督が描く、
第二次世界大戦終了前後の時期の昭和天皇。
ソクーロフ監督の20世紀の
指導者4部作の3作目にあたる。
日本では皇室の描写はタブー視されており、
日本国内ではまずこういった
映画の企画はでないだろうし、
海外作品の本作も日本公開は難しいのでは?
と思っておりました。
日本公開が決まっても、
劇場のまわりに街宣車が来たりするのでは?
上映中止されるのでは?
と動向が気になる映画でした。
何事もなく上映できて本当に良かったです。
昨年公開された『終戦のエンペラー』は、
普通に全国公開してたので、
ある意味表現の自由度が広がったのでしょう。
自分は公開当時、今年廃館になった
「吉祥寺バウスシアター」で鑑賞しました。
レイトショーにも関わらず満員御礼。
客層は若者ばかりでなく、
老人たちも多かった。
皇室ファンといったところかな?
ソクーロフの演出は芸術的で、ダークな趣。
日本大本営もGHQも魑魅魍魎。
その中でイッセー尾形氏が演じる裕仁天皇は
明るく、なんとなくコメディタッチ。
周囲が重苦しい分、飄々とした感。
暗い世の中を明るく生きている。
この作品出演をイッセー氏が決めたとき、
「もう日本に住めなくなるよ」とか
いろいろ脅かされたそうです。
イギリスでは王室を笑う
コメディー作品などあたりまえ。
不謹慎なものはよろしくないが、
様々な視点で、様々な解釈の作品が登場し、
観客が多角的にものごとを
観る力がつくのは好いこと。
政治的アジテーションは抵抗あるが、
気軽に様々な意見が交わせる
世の中になって行くことは大歓迎です。
関連記事
-
-
『トロピック・サンダー』映画稼業はいばらの道よ
ベン・ステラーが監督主演したハリウッドの裏側をおちょくったコメディ映画『トロピック・サンダー
-
-
『ドクター・ストレンジ』アメコミとユダヤ人
流転の民族ユダヤ人は、どこの社会に行っても成功していくらしい。商売上手だったり、仕事ができるのはもち
-
-
『トップガン』カッコいいと思ってたけど?
「♪ハーイウェイ・トゥ・ザ・デンジャゾーン」風にのって歌が聴こえてくる。これは……、映画『ト
-
-
『TAR ター』 天才やらかしあるある
賛否両論話題となっている映画『ター』。世界的な最高の地位を得た天才指揮者リディア・ターの目を
-
-
『ドライブ・マイ・カー』 綺麗な精神疾患
映画『ドライブ・マイ・カー』が、カンヌ国際映画祭やアカデミー賞で評価されているニュースは興味
-
-
『東京オリンピック(1964年)』 壮大なお祭りと貧しさと
コロナ禍拡大の中、2020東京オリンピックが始まってしまった。自分としては、オリンピック自体
-
-
『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』 スターの魂との距離は永遠なれ
デヴィッド・ボウイの伝記映画『ムーンエイジ・デイドリーム』が話題となった。IMAXやDolb
-
-
『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』 ファンタジーみたいな旅の夢
近年の映画の予告編は、映画選びにちっとも役立たない。この『ダンジョンズ&ドラゴンズ』も、まっ
-
-
『ディファイアンス』他力本願ならカタルシス
事実は小説よりも奇なり。 第二次大戦中のナチスドイツのユダヤ人迫害を描いた
-
-
『ダンジョン飯』 健康第一で虚構の彼方へ
『ダンジョン飯』というタイトルはインパクトがありすぎた。『ダンジョン飯』という、なんとも不味