*

『太陽』 アートかコメディか? ロシア人が見た昭和天皇

公開日: : 最終更新日:2021/06/12 映画:タ行

今日は終戦記念日。

この作品はロシアの
アレクサンドル・ソクーロフ監督が描く、
第二次世界大戦終了前後の時期の昭和天皇。

ソクーロフ監督の20世紀の
指導者4部作の3作目にあたる。

日本では皇室の描写はタブー視されており、
日本国内ではまずこういった
映画の企画はでないだろうし、
海外作品の本作も日本公開は難しいのでは?
と思っておりました。

日本公開が決まっても、
劇場のまわりに街宣車が来たりするのでは?
上映中止されるのでは?
と動向が気になる映画でした。

何事もなく上映できて本当に良かったです。

昨年公開された『終戦のエンペラー』は、
普通に全国公開してたので、
ある意味表現の自由度が広がったのでしょう。

自分は公開当時、今年廃館になった
「吉祥寺バウスシアター」で鑑賞しました。
レイトショーにも関わらず満員御礼。

客層は若者ばかりでなく、
老人たちも多かった。
皇室ファンといったところかな?

ソクーロフの演出は芸術的で、ダークな趣。
日本大本営もGHQも魑魅魍魎。

その中でイッセー尾形氏が演じる裕仁天皇は
明るく、なんとなくコメディタッチ。
周囲が重苦しい分、飄々とした感。
暗い世の中を明るく生きている。

この作品出演をイッセー氏が決めたとき、
「もう日本に住めなくなるよ」とか
いろいろ脅かされたそうです。

イギリスでは王室を笑う
コメディー作品などあたりまえ。

不謹慎なものはよろしくないが、
様々な視点で、様々な解釈の作品が登場し、
観客が多角的にものごとを
観る力がつくのは好いこと。

政治的アジテーションは抵抗あるが、
気軽に様々な意見が交わせる
世の中になって行くことは大歓迎です。

関連記事

『デッドプール&ウルヴァリン』 マルチバース、ずるい

ディズニープラスの年末年始の大目玉作品といえば、『インサイド・ヘッド2』かこの『デッドプール

記事を読む

『トップガン』カッコいいと思ってたけど?

「♪ハーイウェイ・トゥ・ザ・デンジャゾーン」風にのって歌が聴こえてくる。これは……、映画『ト

記事を読む

no image

『トゥモロー・ワールド』少子化未来の黙示録

  人類に子どもが一切生まれなくなった 近未来を描くSF作。 内線、テロ、人

記事を読む

『沈黙 -サイレンス-』 閉じている世界にて

「♪ひとつ山越しゃホンダラホダラダホ〜イホイ」とは、クレイジー・キャッツの『ホンダラ行進曲』

記事を読む

no image

『台風クラブ』制服に封じ込まれたもの

このたびの台風により、被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。 台風18号が東日本に

記事を読む

『チョコレートドーナツ』 ホントの幸せってなんだろう?

今話題のLGBT差別の具体例は、映画『チョコレートドーナツ』で分かりやすく描かれていると聞い

記事を読む

『tick, tick… BOOM! 』 焦ってする仕事の出来栄えは?

毎年2月になると、アメリカのアカデミー賞の話が気になる。エンターテイメント大国のアメリカでは

記事を読む

『T・Pぼん』 マンスプレイニングはほどほどに

Netflixで藤子・F・不二雄原作の『T・Pぼん』がアニメ化された。Netflix製作とな

記事を読む

『DUNE デューン 砂の惑星』 時流を超えたオシャレなオタク映画

コロナ禍で何度も公開延期になっていたドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のSF超大作『DUNE』がやっと

記事を読む

no image

儀式は人生に大切なもの『ディア・ハンター』

  マイケル・チミノ監督の ベトナム戦争を扱った名作『ディア・ハンター』。

記事を読む

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 みんな良い人でいて欲しい

『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期

『パスト ライブス 再会』 歩んだ道を確かめる

なんとも行間の多い映画。24年にわたる話を2時間弱で描いていく

『ロボット・ドリームズ』 幸せは執着を越えて

『ロボット・ドリームズ』というアニメがSNSで評判だった。フラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑