*

宿命も、運命も、優しく包み込む『夕凪の街 桜の国』

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 映画:ヤ行,

 

広島の原爆がテーマのマンガ。
こうの史代氏著『夕凪の街 桜の国』。

戦争や原爆をテーマにすると
どぎつい絵柄を想像しがちだが、
この作品のタッチは優しい。

終戦の傷跡の残る時代から現代まで、
三世代に渡る壮大な構想。

こうの史代さんは自分と同世代。
戦争を知らない世代が、
戦争に真摯に向き合います。

作品は原爆症に苦しむ人々を描き、
原爆スラムに住む差別も描いている。

被爆者に対する差別は
当時ものすごくあったと聞きます。

自分にも遠縁に被爆者の方がいたそうです。
会った事もない方です。
その方は自分が被爆者である事を秘密にし、
死ぬまで被爆者手帳も隠していたそうです。

原爆症で体がつらく、
寝たきりで働けなかったそうです。
近所から「怠け者」と
悪く言われていたそうです。

それでも被爆者の差別を受けるより
マシだったということです。

このマンガは、
こういった差別もきちんと触れています。
素晴らしいのは、声高に扇動したり、
過激な描写に走っていない事です。

この作品は映画化もされました。
映画版、同じ物語なのですが、
どうも好きになれません。

映画版は原爆症で死んで行く
登場人物たちを同情的に描き、
お涙頂戴のメロドラマに
成り下がってしまっています。

被爆者差別の要素も薄まっています。

映画版はどう死んで行ったかを
描くかわいそうな物語。
原作は逆境の中どう生きて行ったかを
描く希望の物語。

同じ物語なのにテーマがすり替わっている。

現代の主人公が、
もうこの世にいない母を想い、
「私は確実にこの人たちを
選んで生まれてきた」
自分のルーツを誇る場面は、優しく力強い。

人生、長生きすれば良いような
風潮があるけれど、
もっと大切な事があると
感じさせる作品です。

関連記事

『映像研には手を出すな!』好きなことだけしてたい夢

NHKの深夜アニメ『映像研には手を出すな!』をなぜか観始めてしまった。 実のところなん

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto | Opus』 グリーフケア終章と芸術表現新章

坂本龍一さんが亡くなって、1年が過ぎた。自分は小学生の頃、YMOの散会ライブを、NHKの中継

記事を読む

『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』その扇動、のるかそるか?

『ハリー・ポッター』シリーズのスピンオフ『ファンタスティック・ビースト』の第二弾。邦題は『黒

記事を読む

no image

『海街diary』男性向け女性映画?

日本映画で人気の若い女優さんを4人も主役に揃えた作品。全然似てないキャスティングの4人姉妹の話を是枝

記事を読む

『死霊の盆踊り』 サイテー映画で最高を見定める

2020東京オリンピックの閉会式を観ていた。コロナ禍のオリンピック。スキャンダル続きで、開催

記事を読む

『アデル、ブルーは熱い色』 心の声を聴いてみる

2013年のカンヌ国際映画祭で最優秀賞パルムドールを受賞したフランス映画『アデル、ブルーは熱

記事を読む

『THE FIRST SLAM DUNK』 人と協調し合える自立

話題のアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』をやっと観た。久しぶりに映画館での

記事を読む

no image

『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』虐待がつくりだす歪んだ社会

ウチの子どもたちも大好きな『ハリー・ポッター』シリーズ。こわいこわいと言いながらも、「エクスペクト・

記事を読む

『銀河鉄道の夜』デザインセンスは笑いのセンス

自分の子どもたちには、ある程度児童文学の常識的な知識は持っていて欲しい。マンガばかり読んでい

記事を読む

no image

『幕が上がる』覚悟の先にある楽しさ

  自分はアイドル文化や萌えとかよくわからない。だから『ももいろクローバーZ』の存在

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑