*

90年代再燃か!?『ONE OK ROCK』

公開日: : 最終更新日:2019/06/14 音楽

 

若い子に人気の『ONE OK ROCK』。
映画『るろうに剣心』実写版三部作の主題歌で
自分は初めて聞いたのだけれど、
当初は自分の知らない洋楽を、
例によって金にモノを言わせて、
無理矢理主題歌に起用しているのだと思ってました。

『リンキンパーク』とか
90年代洋楽のオルタナ系やエモ系の
自分の知らない曲を使っているのかと。

歌詞はメインが英語。
発音も日本人英語じゃない。
でもところどころに日本語が
まじってるように聞こえる。

空耳か?
空耳アワーに投稿か?

いやいや『ONE OK ROCK』は
海外のバンドじゃなくて、
純粋な日本人バンド。

歌詞は英語の韻を踏みながら、
日本語もさらりと入り込んでる。
これ、けっこうカッコいい。
詩に意味がないのもイイ。
英語っぽく聞こえる日本語。

ボーカルのTakaさんはなんと、
森進一さんと森晶子さんの息子。
英語の発音も良く、ネイティブが聞いても
日本人英語には聞こえないらしいです。

両親がトップの演歌歌手で
天賦の才能もあったことでしょうが、
やはり恵まれた英才教育の機会にも
恵まれていたのでしょう。
なんでもジャーニーズにも在籍していた時があり、
『NEWS』のメンバーだったとか。

両親の離婚やら、幼い時からの芸能活動やら、
苦労して荒む要素はたくさんありそうだけど、
その苦労が開花した好例ですね。

なんでも海外でも人気があるらしく、
この散りばめられた日本語がカッコいいと
評価している海外の人もいるとか。

以前、アメリカの独立系映画の
プロデューサーの話を聞いたのですが、
日本人歌手が海外で活躍するのは、
言葉の壁が大き過ぎて難しいらしい。
日本人独自のアイデンティティーを
表現する方向で持って行かなければ
世界には通用しないとのことでした。

どうもTakaさんは耳が
尋常じゃないくらい良いみたいですね。

国内の商業主義から発生したバンドとはいえ、
国内完結型ではとどまらず、
世界に通用するエンターテイナーを、
日本で作って行こうとするのはとてもイイ!

国内完結型のショービジネスだと、
どうしても特定の客から
どれだけむしり取るかの発想になる。

そもそも世界がターゲットになれば、
当れば大きいし、厳しい目にさらされる分、
作品がどんどん向上していく。
とても頭のいいビジネス戦略だ。

自分たち中年世代には懐かしいサウンドで、
若い子には新鮮なのでしょう。
いや日本でこのバンドの音が
カッコいいと思う感性の若い子って、
なかなか耳が肥えてらっしゃる。

20年遅れでやっと日本人の耳も
世界に通用するポップスが
分かるようになったのかと思うと
なんとなく嬉しい。

ただボーカルのTakaさん、
お父さんにそっくりなので、
シャウトしてる姿からは
「おふくろさん……」って
いまにも聞こえてきそうなのです。

関連記事

no image

『幸せへのキセキ』過去と対峙し未来へ生きる

  外国映画の日本での宣伝のされ方の間違ったニュアンスで、見逃してしまった名作はたく

記事を読む

no image

『怪盗グルーのミニオン大脱走』 あれ、毒気が薄まった?

昨年の夏休み期間に公開された『怪盗グルー』シリーズの最新作『怪盗グルーのミニオン大脱走』。ずっとウチ

記事を読む

『ホドロフスキーのDUNE』 伝説の穴

アレハンドロ・ホドロフスキー監督がSF小説の『DUNE 砂の惑星』の映画化に失敗したというの

記事を読む

『TAR ター』 天才やらかしあるある

賛否両論話題となっている映画『ター』。世界的な最高の地位を得た天才指揮者リディア・ターの目を

記事を読む

『はじまりのうた』 音楽は人生の潤滑油

この『はじまりのうた』は、自分の周りでも評判が良く、とても気になっていた。当初は「どうせオシ

記事を読む

『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』 ヴィランになる事情

日本国内の映画ヒット作は、この10年ずっと国内制作の邦画ばかりがチャートに登っていた。世界の

記事を読む

『ベイビー・ブローカー』 内面から溢れ出るもの

是枝裕和監督が韓国で撮った『ベイビー・ブローカー』を観た。是枝裕和監督のような国際的評価の高

記事を読む

『ベニスに死す』美は身を滅ぼす?

今話題の映画『ミッドサマー』に、老人となったビョルン・アンドレセンが出演しているらしい。ビョ

記事を読む

『シン・ウルトラマン』 こじらせのあとさき

『シン・ウルトラマン』がAmazon primeでの配信が始まった。自分はこの話題作を劇場で

記事を読む

『サウンド・オブ・ミュージック』 さらに高みを目指そう!

先日行われた息子の幼稚園の発表会の演目は『サウンド・オブ・ミュージック』だった。自分が生まれ

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑