*

90年代再燃か!?『ONE OK ROCK』

公開日: : 最終更新日:2019/06/14 音楽

 

若い子に人気の『ONE OK ROCK』。
映画『るろうに剣心』実写版三部作の主題歌で
自分は初めて聞いたのだけれど、
当初は自分の知らない洋楽を、
例によって金にモノを言わせて、
無理矢理主題歌に起用しているのだと思ってました。

『リンキンパーク』とか
90年代洋楽のオルタナ系やエモ系の
自分の知らない曲を使っているのかと。

歌詞はメインが英語。
発音も日本人英語じゃない。
でもところどころに日本語が
まじってるように聞こえる。

空耳か?
空耳アワーに投稿か?

いやいや『ONE OK ROCK』は
海外のバンドじゃなくて、
純粋な日本人バンド。

歌詞は英語の韻を踏みながら、
日本語もさらりと入り込んでる。
これ、けっこうカッコいい。
詩に意味がないのもイイ。
英語っぽく聞こえる日本語。

ボーカルのTakaさんはなんと、
森進一さんと森晶子さんの息子。
英語の発音も良く、ネイティブが聞いても
日本人英語には聞こえないらしいです。

両親がトップの演歌歌手で
天賦の才能もあったことでしょうが、
やはり恵まれた英才教育の機会にも
恵まれていたのでしょう。
なんでもジャーニーズにも在籍していた時があり、
『NEWS』のメンバーだったとか。

両親の離婚やら、幼い時からの芸能活動やら、
苦労して荒む要素はたくさんありそうだけど、
その苦労が開花した好例ですね。

なんでも海外でも人気があるらしく、
この散りばめられた日本語がカッコいいと
評価している海外の人もいるとか。

以前、アメリカの独立系映画の
プロデューサーの話を聞いたのですが、
日本人歌手が海外で活躍するのは、
言葉の壁が大き過ぎて難しいらしい。
日本人独自のアイデンティティーを
表現する方向で持って行かなければ
世界には通用しないとのことでした。

どうもTakaさんは耳が
尋常じゃないくらい良いみたいですね。

国内の商業主義から発生したバンドとはいえ、
国内完結型ではとどまらず、
世界に通用するエンターテイナーを、
日本で作って行こうとするのはとてもイイ!

国内完結型のショービジネスだと、
どうしても特定の客から
どれだけむしり取るかの発想になる。

そもそも世界がターゲットになれば、
当れば大きいし、厳しい目にさらされる分、
作品がどんどん向上していく。
とても頭のいいビジネス戦略だ。

自分たち中年世代には懐かしいサウンドで、
若い子には新鮮なのでしょう。
いや日本でこのバンドの音が
カッコいいと思う感性の若い子って、
なかなか耳が肥えてらっしゃる。

20年遅れでやっと日本人の耳も
世界に通用するポップスが
分かるようになったのかと思うと
なんとなく嬉しい。

ただボーカルのTakaさん、
お父さんにそっくりなので、
シャウトしてる姿からは
「おふくろさん……」って
いまにも聞こえてきそうなのです。

関連記事

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いている。牛尾憲輔さんは電気グルーヴ

記事を読む

『進撃の巨人』 残酷な世界もユーモアで乗り越える

今更ながらアニメ『進撃の巨人』を観始めている。自分はホラー作品が苦手なので、『進撃の巨人』は

記事を読む

『オクジャ okuja』 韓国発、米国資金で米国進出!

Netflixオリジナル映画『オクジャ』がメディアで話題になったのは2017年のこと。カンヌ

記事を読む

『ドラゴンボールZ 復活の「F」』 作者にインスパイアさせた曲

正直に言ってしまうと自分は 『ドラゴンボール』はよく知らない。 鳥山明氏の作品は『Dr.

記事を読む

『コンクリート・ユートピア』 慈愛は世界を救えるか?

IUの曲『Love wins all』のミュージック・ビデオを観た。映画仕立てのこのMV。デ

記事を読む

『ブラックパンサー』伝統文化とサブカルチャー、そしてハリウッドの限界?

♪ブラックパンサー、ブラックパンサー、ときどきピンクだよ〜♫ 映画『ブラックパンサー』

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto | Opus』 グリーフケア終章と芸術表現新章

坂本龍一さんが亡くなって、1年が過ぎた。自分は小学生の頃、YMOの散会ライブを、NHKの中継

記事を読む

no image

『トロールズ』これって文化的鎖国の始まり?

  配信チャンネルの目玉コーナーから、うちの子どもたちが『トロールズ』を選んできた。

記事を読む

『太陽を盗んだ男』 追い詰められたインテリ

長谷川和彦監督、沢田研二さん主演の『太陽を盗んだ男』を観た。自分の中ではすっかり観た気になっ

記事を読む

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 長いものに巻かれて自分で決める

『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズの劇場版が話題となった。『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』というタイトルで

記事を読む

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

『僕らの世界が交わるまで』 自分の正しいは誰のもの

SNSで話題になっていた『僕らの世界が交わるまで』。ハートウォ

→もっと見る

PAGE TOP ↑