*

『ブレードランナー』 その映画が好きな理由

2014/12/24 | 映画:ハ行

『ブレードランナー』、 パート2の制作も最近決まった カルト中のカルトムービーのSF映画。 自分が初めて観たのは10代のときレンタルビデオで。 当時はまだVHSビデオカセットで

続きを見る

『インターステラー』 いつか神仏の存在も科学で証明されるだろう

2014/12/22 | 映画:ア行

SF映画『インターステラー』はヒットはしないだろう。 けれども今後数十年語り継がれる作品にはなるでしょう。 今時珍しく、本格的なSFをやろうとしている。 近頃のSFファンタジー系作品

続きを見る

『銀河鉄道999』 永遠の命と拝金主義

2014/12/21 | アニメ, 映画:カ行

『銀河鉄道999』は自分が小学生低学年の頃、 社会現象になるくらいの人気があった。 今の自分を作っている土台は この作品にあると言っても良い。 松本零士さんの『宇宙戦艦ヤマト』

続きを見る

『東京ゴッドファーザーズ』地味な題材のウェルメイドアニメ

2014/12/20 | アニメ, 映画:タ行

  クリスマスも近いので、 ちなんだ映画をセレクト。 なんでもこの『東京ゴッドファーザーズ』というアニメ、 ジョン・フォードの『三人の名付親』という映画から インスパイアさ

続きを見る

『東京ディズニーランド』お客様第一主義の行方

2014/12/19 | アニメ, 未分類

  自分はディズニーランドは大好きです。 子どもたちも喜ぶし、 自分も子どもみたいに楽しんでる。帰る頃には「また来たい!」といつも思いながら、 でもそうそう来れないなという 現

続きを見る

『ガンダム Gのレコンギスタ』がわからない!?

2014/12/15 | アニメ

  「これ、ずっと観てるんだけど、話も分からないし、 セリフも何言ってるか分からないんだよね~。 だから何が起こってるのかサッパリ分からない」 『機動戦士ガンダム』シリーズの

続きを見る

『塔の上のラプンツェル』 深刻な問題を明るいエンタメに

2014/12/13 | アニメ, 映画:タ行

大ヒット作『アナと雪の女王』もこの 『塔の上のラプンツェル』の成功なしでは 企画すら通らなかったと思います。 ディズニーは自社の制作アニメは 最近までパッとせず、以前クビにした

続きを見る

『坂本龍一×東京新聞』目先の利益を優先しない工夫

2014/12/05 | , 音楽

  「二つの意見があったら、 人は信じたい方を選ぶ」 これは本書の中で坂本龍一さん (以下教授)が言った言葉。 「これをやったら金持ちになれるかもよ」 そう言われると

続きを見る

『勇者ヨシヒコと魔王の城』究極の安っぽさの追求

2014/12/04 | ドラマ

  このドラマの番宣ポスターをはじめてみたとき、 正直、期待してしまいました。 「おっ、とうとう日本のドラマも黒沢映画みたいな 本格的な冒険活劇を本気でやるんだな」と。 で

続きを見る

『グレムリン』30周年。洋画デビューの思い出深い作品。

2014/12/03 | 映画:カ行

  妻がギズモのTシャツを買ってきた。 小さなウチの子どもたちは 「カワイイ! なにこれ!」と飛びついてきた。 ホントは怖い映画なのにね。 ギズモとは映画『グレムリン』に登

続きを見る

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 みんな良い人でいて欲しい

『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期

『パスト ライブス 再会』 歩んだ道を確かめる

なんとも行間の多い映画。24年にわたる話を2時間弱で描いていく

『ロボット・ドリームズ』 幸せは執着を越えて

『ロボット・ドリームズ』というアニメがSNSで評判だった。フラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑