ワーカホリックという病『アメリカン・スナイパー』
公開日:
:
最終更新日:2019/06/14
映画:ア行
365日24時間いつでもご用命ください。不眠不休で対応致します。
なんとも頼もしい言葉ではあるが、
自分はそんな事を言える人を信用しない。
不眠不休で働くという事は、
その人が他にやらなくてはならない事を
すべて犠牲にしているからだ。
だから「やる気」より「悲壮感」を感じてしまう。
自分も丸々一ヶ月休みがとれないこともあるが、
そんなときは判断力が弱まり、
普段ならあり得ないケアレスミスが多発したりして
かえって仕事が進まなかったりもする。
休養や気分転換も仕事には必須。
仕事についてはいろいろと
個人によって考え方は違うだろうが、
自分にとって仕事とは、
豊かな人生をおくる為の手段でしかない。
ワーカホリックの言葉が示すよう、
その人が仕事を理由に、
人生で向き合わなければいけない問題から
逃げてしまって、
幸せになる為の仕事が、
かえって自分を苦しめるだけの仕事へと
変換させてしまう。
結果的に人生がメチャメチャになる。
この映画『アメリカン・スナイパー』の主人公は
実在したイラク戦争に従軍した狙撃手クリス・カイル。
彼は160人ものイラク兵を狙撃した
「レジェンド」と呼ばれるアメリカの英雄。
彼がシールズに志願した当初は
祖国を守るというシンプルなものだった。
従軍から帰還するとPTSDで
普通の生活が出来なくなっている。
家族も待ってくれているのだが、
それと正面から向き合う事が出来ない。
やがて戦場しか行き場所がなくなり、
4度も従軍する事になる。
その間彼の妻は、
ひとりで子どもを産み、ひとりで育てていく。
英雄が家族にいるとはそういうことだ。
ここで戦争をひとつの
メタファーとしてとらえれば、
観客である我々だって
人生と言う戦場で闘う兵士になる。
家族を幸せにする為に働く。
やがて仕事に夢中になり、
仕事しか自分の場所をみいだせなくなり、
やがて家族が崩壊する。
まさに本末転倒。
エンディングで実際の
クリス・カイルの写真が映し出される。
観客はこれは実話なんだと改めて思い知らされる。
エンドロールでは音楽もかからず無音。
この静けさの中、自分の人生について考えなさいよと、
クリント・イーストウッド監督から
時間を作ってもらったような気がする。
関連記事
-
-
『ウォレスとグルミット』欽ちゃんはいずこ?
この『ウォレスとグルミット』は、現在大ヒット中の映画『ひつじのショーン』のアード
-
-
『映像研には手を出すな!』好きなことだけしてたい夢
NHKの深夜アニメ『映像研には手を出すな!』をなぜか観始めてしまった。 実のところなん
-
-
『アンという名の少女』 戦慄の赤毛のアン
NetflixとカナダCBCで制作されたドラマシリーズ『アンという名の少女』が、NHKで放送
-
-
『アメリカン・ユートピア』 歩んできた道は間違いじゃなかった
トーキング・ヘッズのライブ映画『ストップ・メイキング・センス』を初めて観たのは、自分がまだ高
-
-
『アントマン』ちっちゃくなってどう闘うの?
マーベルのスーパーヒーロー集団『アベンジャーズ』が集結する『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』が
-
-
『アバター』観客に甘い作品は、のびしろをくれない
ジェイムズ・キャメロン監督の世界的大ヒット作『アバター』。あんなにヒットしたのに、もう誰もそのタイト
-
-
それを言っちゃおしまいよ『ザ・エージェント』
社会人として働いていると「それを言っちゃおしまいよ」という場面は多々ある。効率や人道的な部分で、これ
-
-
『ヴァンパイア』お耽美キワもの映画
映画「ヴァンパイア」録画で観ました。岩井俊二がカナダで撮った映画です。ものすごく
-
-
『愛がなんだ』 さらば自己肯定感
2019年の日本映画『愛がなんだ』が、若い女性を中心にヒットしていたという噂は、よく耳にして
-
-
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 僕だけが知らない
『エヴァンゲリオン』の新劇場版シリーズが完結してしばらく経つ。すっかりブームもおさまって、『