*

社会風刺が効いてる『グエムル ー漢江の怪物ー』

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 アニメ, 映画:カ行

 

韓国でまたMERSが猛威を振るっていると日々の報道で伝わってきます。このMERSを含めて自国の社会風刺も織り交ぜたポン・ジュノ監督の『グエムル ー漢江の怪物ー』。ハリウッドナイズされた軽やかなポン・ジュノ監督の演出は、のちにハリウッド進出の足がかりとなる大出世作と言ってもいい。

アメリカが漢江に流した有毒廃棄物が原因で、川の生物が奇形化してグエムルという怪獣となり、もの凄いスピードで人を襲いまくる。このアイディアの着想、実際にあった在韓米軍の不法廃棄の事件もあるし、日本のアニメ映画『WXIII 機動警察パトレーバー』からも発展させている。このグエムルに末娘をさらわれたソン・ガンホを父とする一家が、グエムルと対決するといった話。警察も軍隊も国も頼りにならないなら、自分たちで戦うしかない。まるで『七人の侍』のよう。家族の個性も一人ひとり魅力的に描かれているのもイイ。

最初のグエムルの襲撃で、末娘が殺されてしまったと号泣する家族の描写が興味深い。娘の遺影を前に一家がのたうち回って号泣してる。それをロングショットで長回しでとらえてる。最初のうちは家族の悲しみに共感するのだけれど、なにもそこまで大暴れして泣かなくてもって笑えてしまう。けっこうキワドい笑い。そう、ニュースを見ていつも気になるのは、韓国で大事故が起こったときに、家族がものすごく号泣したり、芝居がかったくらいにポーズをとっている姿。メディアも絵になるから、どんどんそんな映像を流すのだろうけど、感情をここまで大げさに表現するのは日本人にはあまりない。日本と言えば、悲しさも悔しさもグッとこらえる姿に、どうしても共感と知性を感じてしまう。国が違えば感情表現も違うんだなと思っていたが、このポン・ジュノ監督はそれこそ見事に風刺している。やっぱり韓国人もヘンだと思っているのね。

グエムルに感染性があるとメディアが報道すれば、街行く人はみなマスクをつけ、車が雨水をはねたらパニックになって騒ぐ。このヒステリックに情報に踊らされている雰囲気、日本人も苦笑です。これやりたかったんだろうなと、作り手のニヤニヤしている姿が浮かぶ。

単純明快な特撮アクション映画ではあるけれど、要所要所に社会風刺を織り交ぜているところに、知的センスを感じます。SFやファンタジーは、やはり世を映す鏡であったり、警鐘を鳴らす要素がないとつまらない。こういったちょっとイジワルな視点がないと、娯楽もただのスカスカなハリボテになってしまう。自粛ムード漂う最近の日本では、娯楽映画で風刺表現なんて、なかなかできないんでしょうけどね。

関連記事

『うる星やつら 完結編』 非モテ男のとほほな詭弁

2022年の元日に『うる星やつら』のアニメのリメイク版制作の発表があった。主人公のラムが鬼族

記事を読む

『天使のたまご』 アート映画風日本のアニメ

最新作の実写版『パトレイバー』も話題の世界的評価の高い押井守監督の異色作『天使のたまご』。ス

記事を読む

no image

日本のアニメ、実は海外ではさほど売れてない

  今国策として『クールジャパン』の名のもと、 日本のカウンターカルチャーを 世

記事を読む

no image

『東京ゴッドファーザーズ』地味な題材のウェルメイドアニメ

  クリスマスも近いので、 ちなんだ映画をセレクト。 なんでもこの『東京ゴッ

記事を読む

no image

『オネアミスの翼』くいっっっぱぐれない!!

  先日終了したドラマ『アオイホノオ』の登場人物で ムロツヨシさんが演じる山賀博之

記事を読む

『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』 長い話は聞いちゃダメ‼︎

2024年2月11日、Amazonプライム・ビデオで『うる星やつら2 ビューティフル・ドリー

記事を読む

no image

発信者がウソをついてたら?『告白』

  中島哲也監督作品、湊かなえ著原作『告白』。この映画の演出のセンスの良さにシビレま

記事を読む

『ドラえもん のび太の宇宙英雄記』 映画監督がロボットになる日

やっとこさ子ども達と今年の映画『ドラえもん』を観た。毎年春になると、映画の『ドラえもん』が公

記事を読む

『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』 試されるロボット愛

Netflixで『機動戦士ガンダム』の新作がつくられた。『機動戦士ガンダム』といえば、自分た

記事を読む

『鬼滅の刃 無限列車編』 映画が日本を変えた。世界はどうみてる?

『鬼滅の刃』の存在を初めて知ったのは仕事先。同年代のお子さんがいる方から、いま子どもたちの間

記事を読む

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 みんな良い人でいて欲しい

『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期

『パスト ライブス 再会』 歩んだ道を確かめる

なんとも行間の多い映画。24年にわたる話を2時間弱で描いていく

『ロボット・ドリームズ』 幸せは執着を越えて

『ロボット・ドリームズ』というアニメがSNSで評判だった。フラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑