*

『モアナと伝説の海』 ディズニーは民族も性別も超えて

公開日: : 最終更新日:2021/08/17 アニメ, 映画:マ行, 音楽

ここ数年のディズニーアニメはノリに乗っている。公開する新作がどれも傑作で、興行的にも世界中で成功している。この『モアナと伝説の海』も、その上昇気流を途絶えることなく、さらにパワーアップした作品になっている。上映終了後、自分は相当テンションが上がっていたのだが、一緒に観た我が子たちの反応は意外とドライだった。最高のエンターテイメントに、すっかり悪い意味で慣れてしまっている。クリエイターたちの努力を想像できなくなってしまうのはよろしくない。インプットだけでなく、アウトプットも教えていかないと!

本編中、テーマ曲である『How Far I’ll Go』のフレーズがリプライズされるたび、体温が1〜2℃あがる。ストーリーや登場人物に感情移入する前に、映像と音楽による演出技術の素晴らしさに圧倒! 状況設定の説明や、登場人物の紹介など、まどろっこしいところはミュージカルでスルスル見せちゃう。だからあっという間に大団円になってしまう。本編のほとんどがモアナとマウイ二人だけの場面なのに、スケールが小さくならない。

『モアナと伝説の海』のストーリーの雛形は、古典的でオーソドックスなもの。目指しているのは、ストーリー展開での新しさではない。万人が楽しめる作品というものは、基本はわかりやすい。斬新すぎる作品だと、かっ飛びすぎて観客が理解できない。物語のあらすじは原稿用紙三行で説明できなければ、エンターテイメントにはなりにくい。

じゃあ『モアナ』は、従来どおりの過去作品をなぞった無個性の映画なのかと思ったらさにあらず。この『モアナ』も、ディズニープリンセスものの系譜に入るだろうけど、ラブストーリーの要素がまったくない。モアナと冒険の旅に同行する男・マウイは、伝説の英雄の神。ふたりの間にあるのは、目的を同じくした相棒の関係性。プリンセスものでありながら、王子様不在のバディムービーというのが新しい。ジェンダーレスとなった現代では、男女のカップルと限定してしまうと、万人が感情移入し難くなっているのかもしれない。男女間の恋愛が、誰にでも理解できるアイコンだった時代は終わったらしい。

ファンタジーの主人公にはマスコットキャラクターはつきもの。今回のモアナにもマスコットキャラがいる。小さくて可愛くて、主人公を助けるマスコットキャラは、この子かな?と思わせて逆手にとった皮肉もイイ。ディズニーのぬいぐるみを売りたい商魂に対して自虐的。

悪の力を鎮めるための冒険の旅に出る。そんな選ばれし若者は、今までは少年の役割と決まっていた。ひ弱でも意志の強い少年が、旅をしていくうちにたくましくなっていき、仲間をつくっていく。その少年が担ってきた役割を、少女のモアナが背負っていく。しかもモアナはひ弱ではない。運動神経が良く、度胸もある。これでは世の少年たちの立場がない。モアナのやってることはかなりマッチョ。相棒のマウイも筋肉隆々の無骨なルックス。普通なら怖いキャラクターになりそうなのに、魅力的でチャーミングにデザインされている。

ディズニー作品で有色人種を描いた作品は、過去にもいくつかあったが、やっと可愛く描けるようになった。ポリネシアンらしい見栄えで、どの国の人が見ても好きになれそうなキャラクターを造形するのは至難の技だ。

確か映画公開前だったか、モアナのぬいぐるみを発売しようとしたら、ポリネシア系の人たちから不快感を訴えられて、発売中止になったことがあった。ディズニーとしては、世界中の人に愛される作品にしたいから、これは不本意。抗議したポリネシアンたちは、どんなふうに受け止めたのだろうか?

映画はポリネシアンに対しての敬意に満ち溢れている。登場人物の名前も、ポリネシアにまつわるネーミングばかり。ちなみに「モアナ」はハワイ語で「太平洋」の意味らしい。

緑や海に囲まれた生活。自然信仰や先祖への畏敬の念。民族音楽や舞踊。どれもが魅力的で映画になる要素。大いなるものに生かされているという概念。神秘的で人間らしい生活。憧れてしまう。

でもモデルになったポリネシアンからしたら違和感があるのかもしれない。自分はポリネシアの民族舞踊のハカが好き。闘いの前に敵を威嚇するためのダンス。勇ましくもユーモラス。それをマウイがバトルシーンでやっていたのが楽しかった。

当事者のポリネシアンからしたら、このニュアンスは違うのかも。ポリネシアンの誰もが民族舞踊踊れるわけじゃないよとか、もっと西洋化した生活送ってるよとかあるのかも? そんな感じで引っかかると、きっとシラけちゃうだろうな。不快感を訴えたポリネシアンは、映画本編を観たのかしら? 充分誇らしい作品になっていたと感じるのは、第三者だからかな?

そういえばディズニー過去作の『ムーラン』は中国が舞台だった。確かに同じアジア人として違和感があった。キャラクターも可愛くなかったし。そうなると「いったい誰がこの映画を観るの?」となってしまう。

例えば海外の映画で日本が描かれているときに「なんか違う」と思ったとき、自分は「これはファンタジーなんだ」と早々に割り切って観てしまう。そうするとあまり気にならないものだ。逆に現実との違いにツッコミ入れて笑っている。抗議には保守的なものも感じるが、それですぐ取り下げたディズニーは英断。もっと愛されるキャラクター商品を開発するきっかけになるのだろうから、さらにディズニー帝国は巨体になりそうだ。

映画が始まってからすぐ、「ああ、ハワイに行きたいな〜」と感じさせられる。この映画をきっかけにハワイやニュージーランドの観光が盛り上がるような二時効果が生まれたら、さらに楽しいだろう。

関連記事

『すずめの戸締り』 結局自分を救えるのは自分でしかない

新海誠監督の最新作『すずめの戸締り』を配信でやっと観た。この映画は日本公開の時点で、世界19

記事を読む

『ボス・ベイビー』新しい家族なんていらないよ!

近年のドリームワークス・アニメーションの作品が日本では劇場公開されなくなっていた。『ヒックと

記事を読む

no image

『DENKI GROOVE THE MOVIE?』トンガリ続けて四半世紀

  オフィス勤めしていた頃。PCに向かっている自分の周辺視野に、なにかイヤなものが入

記事を読む

『イエスタデイ』 成功と選ばなかった道

ネットがすっかり生活に浸透した現代だからこそ、さまざまな情報に手が届いてしまう。疎遠になった

記事を読む

『今日から俺は‼︎』子どもっぽい正統派

テレビドラマ『今日から俺は‼︎』が面白かった。 最近自分はすっかり日本のエンターテイメ

記事を読む

『男はつらいよ お帰り 寅さん』 渡世ばかりが悪いのか

パンデミック直前の2019年12月に、シリーズ50周年50作目にあたる『男はつらいよ』の新作

記事を読む

『もののけ姫』女性が創る社会、マッドマックスとアシタカの選択

先日、『マッドマックス/怒りのデスロード』が、地上波テレビ放送された。地上波放送用に、絶妙な

記事を読む

no image

『クラフトワーク』テクノはドイツ発祥、日本が広めた?

  ドイツのテクノグループ『クラフトワーク』が 先日幕張で行われた『ソニックマニア

記事を読む

『プリキュアシリーズ』 女児たちが憧れる厨二

この『プリキュアシリーズ』 今年は10周年との事。 ウチの幼稚園の娘も大好きで、 何度

記事を読む

『赤毛のアン』アーティストの弊害

アニメ監督の高畑勲監督が先日亡くなられた。紹介されるフィルモグラフィは、スタジオジブリのもの

記事を読む

『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』 長い話は聞いちゃダメ‼︎

2024年2月11日、Amazonプライム・ビデオで『うる星や

『ケイコ 目を澄ませて』 死を意識してこそ生きていける

『ケイコ 目を澄ませて』はちょっとすごい映画だった。 最

『SHOGUN 将軍』 アイデンティティを超えていけ

それとなしにチラッと観てしまったドラマ『将軍』。思いのほか面白

『アメリカン・フィクション』 高尚に生きたいだけなのに

日本では劇場公開されず、いきなりアマプラ配信となった『アメリカ

『不適切にもほどがある!』 断罪しちゃダメですか?

クドカンこと宮藤官九郎さん脚本によるドラマ『不適切にもほどがあ

→もっと見る

PAGE TOP ↑