*

戦争は嫌い。でも戦争ごっこは好き!! 『THE NEXT GENERATION パトレイバー』

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 アニメ, 映画:ハ行

 

1980年代にマンガを始めOVA、
テレビシリーズ、劇場版と
メディアミックスで連続した世界観を描いた
『機動警察パトレーバー』シリーズ。

近年になって実写版が作られ、
相変わらずマンガアニメの実写化特有の
地雷臭プンプンの怪しい感じ漂う。

ただ総監督に本家の押井守監督が就いており、
設定もアニメ版と時系列は同じらしい。
メンバーは一新されつつも、
個々のキャラクターのパーソナリティは
アニメシリーズと同じ。
別人のはずなのに名前も似てる。
そしてアニメ時代の登場人物も
チラホラ出てきたりもする。

完結版は完全オリジナル長編映画で、
押井守監督自身がメガホンをとるらしい。
でも地雷臭香ばしいのは、
押井守監督はアニメ作品では面白いけれど、
どうも実写には向いていないみたいだから。

押井アニメ作品の面白いところは、
アニメなのにあえて実写っぽい演出を
してみたりするところ。
それがそのまま実写に持ってくると、
その効果が生きてこない。

『パトレイバー』を実写でやったらどうなるか
というのは『踊る大走査線』ですでにやっている。
どう考えても新鮮味はない。

自分は『野良犬たちの午後』という作品を観た。
印象としては『パトレイバー』というより
『仮面ライダー』や『ウルトラマン』、
戦隊ものといったところ。

ドタバタコメディーなので、ユルい作りの作風。
悪役のテロリストも、
凶暴性より気のいい兄ちゃんといったところ。

自分は『パトレイバー』は劇場版ばかりみていたので、
シリアスな作風を想像していたので、
このユルい感覚にとまどってしまった。

なんとなく学生がつくる映画っぽい。

本エピソードは、
激しいガンアクションが評判だったので、
それを期待して観ていたのだが、
基本がコメディなので、人が死んだりする事はない。
銃撃場面を観ても、ここで生き死にが起こるはずがないと、
どこか緊張感のないまま、アクションは進んで行く。

銃器の描写は日本の作品にしては細やか。
ガンオタクはきっと喜ぶのだろう。

そう、ここでは生死のかけひきと言う
シビアな問題はさておいて、
ガンアクションがカッコいいという
単純な男の子心理の表れなのかもしれない。

人と人が殺し合う戦争は嫌い。
でも、銃器や戦争ごっこは好き!!

この矛盾が、ユルいスピリットの
アクション映画へと結実していくのでしょう。
そうなると、ある意味
新ジャンル誕生なのかも知れません。

関連記事

no image

『プロジェクトA』ジャッキー映画でちょっと強くなった気になる

  ジャッキー・チェンの映画を観たあとは、観るまえよりちょっとだけ気が大きくなる。な

記事を読む

『呪術廻戦』 邪悪で悪いか⁉︎

アニメ映画『呪術廻戦0』のアマプラ独占配信の予告を観て、『呪術廻戦』をぜんぶ観たくなった。実

記事を読む

『アン・シャーリー』 相手の話を聴けるようになると

『赤毛のアン』がアニメ化リブートが始まった。今度は『アン・シャーリー』というタイトルになって

記事を読む

no image

『カールじいさんの空飛ぶ家』憐憫の情を脱せなければ、ドラマは始まらない。

  ディズニーアニメの最新作『ベイマックス』が 予告編とあまりに内容が違うと話題に

記事を読む

『借りぐらしのアリエッテイ』 恋愛になる前に

昨年末、俳優の神木隆之介さんと志田未来さんの熱愛報道がスクープされた。関係者は否定したけど、

記事を読む

『かぐや姫の物語』 この不気味さはなぜ?

なんとも不気味な気分で劇場を後にした映画。 日本人なら、昔話で誰もが知っている 『

記事を読む

『ベイビー・ドライバー』 古さと新しさと遊び心

ミュージカル版アクション映画と言われた『ベイビー・ドライバー』。観た人誰もがべた褒めどころか

記事を読む

『RRR』 歴史的伝統芸能、爆誕!

ちょっと前に話題になったインド映画『RRR』をやっと観た。噂どおり凄かった。S・S・ラージャ

記事を読む

『なつぞら』自分の人生とは関係ないドラマのはずだったのに……

「アニメーターってなによ?」7歳になる息子が、NHK朝の連続テレビ小説『なつぞら』の番宣での

記事を読む

『ボーはおそれている』 被害者意識の加害者

なんじゃこりゃ、と鑑賞後になるトンデモ映画。前作『ミッドサマー』が面白かったアリ・アスター監

記事を読む

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 みんな良い人でいて欲しい

『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期

『パスト ライブス 再会』 歩んだ道を確かめる

なんとも行間の多い映画。24年にわたる話を2時間弱で描いていく

『ロボット・ドリームズ』 幸せは執着を越えて

『ロボット・ドリームズ』というアニメがSNSで評判だった。フラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑