『天才スピヴェット』所詮天才なんて、ただの個性でしかない。
公開日:
:
最終更新日:2019/06/15
映画:タ行
大ヒットフランス映画『アメリ』の
ジャン=ピエール・ジュネ監督の最新作『天才スピヴェット』。
フランス人監督によるアメリカ・モンタナの風景は、
カラフルなファンタジーの世界。
もちろんCGで着色盛ってはいるのでしょうが、
ジュネ監督は自然をも味方につけてしまう力があるらしい。
昆虫博士の母と、カウボーイの父という
趣味嗜好のチグハグな両親を持つ
スピヴェット少年のきょうだいたちは、
やはりチグハグな個性を各々発揮している。
チグハグでも慎ましやかに、
幸せに暮らしていた家族に突然悲しい事件が起こる。
その事件には軽く触れたまま、物語は進んで行く。
家族がチグハグだから?
それとも監督が人の心の機微に興味がないから?
少年は科学的発想に長けていて、
雑誌ではレポートが掲載されても、
モンタナの田舎では浮いてしまうだけ。
一度は授賞式を断った少年は、
授賞式に向かうため、ニューヨークに旅に出ます。
一転してロードムービーになっちゃった!!
ふんだんに使われるCGや3D効果は、
少年のイマジネーションを描くためのもの。
でもそんなものは作品においてギミックに過ぎない。
スピヴェット少年は確かに天才だ。
でも天才だって人間。
都会のマスメディアにとっては、
面白おかしく扱われてしまうだけ。
前半、家族の悲しみをあえて描かなかった意味は
大団円で意味を持つ。
この映画は、天才少年の映画ではなく、
家族の映画だった!!
チグハグに見えた家族は、実はちゃんと繋がってた。
そのことがはっきりわかるカタルシス!!
天才は都会で見せ物にされるより、
ちょっと個性的でも、家族と一緒に慎ましやかに暮らす方が
ずっと幸せなんだと、映画は教えてくれます。
子どもが主人公だから、子どもの映画と思ってしまうが、
じつは成熟した大人を試される映画だったのです。
ジュネ監督のマジックにまんまとハメられます。
関連記事
-
-
『トンマッコルへようこそ』国は反目してても心は通じるはず
国同士が争うと、個人が見えなくなってしまう。もしかしたら友達になれるかもしれない人とも傷つけ合わなけ
-
-
『ドラえもん のび太の宇宙英雄記』 映画監督がロボットになる日
やっとこさ子ども達と今年の映画『ドラえもん』を観た。毎年春になると、映画の『ドラえもん』が公
-
-
『トレインスポッティング』はミニシアターの立位置を変えた!!
スコットランドの独立の 是非を問う投票が終わり、 独立はなしということで決着
-
-
『台風クラブ』制服に封じ込まれたもの
このたびの台風により、被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。 台風18号が東日本に
-
-
『ダンダダン』 古いサブカルネタで新感覚の萌えアニメ?
『ダンダダン』というタイトルのマンガがあると聞いて、昭和生まれの自分は、真っ先に演歌歌手の段
-
-
『東京ゴッドファーザーズ』地味な題材のウェルメイドアニメ
クリスマスも近いので、 ちなんだ映画をセレクト。 なんでもこの『東京ゴッ
-
-
『ターミネーター2』 メジャーだって悪くない!!
今年の映画業界はビッグネームの続編やリメイク・リブート作で目白押し。離れてしまったかつての映
-
-
『天気の子』 祝福されない子どもたち
実は自分は晴れ男。大事な用事がある日は、たいてい晴れる。天気予報が雨だとしても、自分が外出し
-
-
『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』 ファンタジーみたいな旅の夢
近年の映画の予告編は、映画選びにちっとも役立たない。この『ダンジョンズ&ドラゴンズ』も、まっ
-
-
『ダンジョン飯』 健康第一で虚構の彼方へ
『ダンジョン飯』というタイトルはインパクトがありすぎた。『ダンジョン飯』という、なんとも不味
- PREV
- 『鉄道員』健さんなら身勝手な男でも許せちゃう?
- NEXT
- 育児ママを励ます詩『今日』
