*

『東のエデン』事実は小説よりも奇なりか?

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 アニメ, 映画:ハ行

 

『東のエデン』というテレビアニメ作品は
2009年に発表され、舞台は2011年の近未来(当時)。

脚本監督はテレビ版の
『攻殻機動隊』シリーズの神山健治氏。

SFサスペンスアクションでありながら、
キャラクターデザインは
『ハチミツとクローバー』や『三月のライオン』の
少女マンガ家さんの羽海野チカ氏。

硬派なSFアニメ作家と少女マンガ家の
一見ミスマッチなコラボ。
そこにこの作品の妙がある。

放送されたのはフジテレビの深夜で、
『ノイタミナ』というアニメ専門枠。

通常アニメは男が観るもので、
いちばん観ないであろう若い女性も
観客に巻き込もうとしたアニメ放送枠。

一話の脚本には映画『世界の中心で、愛をさけぶ』の
伊藤ちひろ氏が当時20代の感性で参加している。
女の子目線が作品にビビッドに反映されていた。
『王子様を拾ったよ』という一話のタイトルも良い。

主題歌はOASISだったのも、洋楽ファンとしては意外だった。

物語が本当に面白く、これから何が起こるのだろうと、
しょっぱなからワクワクさせられる。

内容は、100億円を自由に使って、
日本の閉塞感を救うゲームに
強制参加させられる主人公たちの姿をみせられる。
このゲームの敗者は全員殺されると予告されている。

大金があれば何でもできてしまう爽快さ、
そして人生を狂わせる者、あえて何もしない者、
命を落とす者、策略に走る者、人それぞれ。

ニート、拝金主義、軍事、携帯のアプリ……。
かなり現実の日本とシンクロするキーワードが
作品のあちこちに散りばめられている。

本作では2010年に日本に10発のミサイルが
打ち込まれたという設定がある。

奇しくも2011年3月11日、
東北地方太平洋沖地震が発生し、
福島では未曾有の津波、原発事故が起こり、
このアニメの世界観よりも
閉塞感のある日本となってしまった。

作品は硬派で重いのだが、少女マンガのタッチなので
どこかふわふわした甘い雰囲気が、
オブラートに包んでくれて、いい味をだしていた。

不健康なアニメが多い昨今、
女性にもアニメを観てもらいたいと
制作側が冒険する姿勢にはとても好感が持てた。

従来の男性のアニメファンにとっても、
普段アニメを観ない女性にとっても、
新感覚の作品だったことでしょう。

関連記事

『DUNE デューン 砂の惑星』 時流を超えたオシャレなオタク映画

コロナ禍で何度も公開延期になっていたドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のSF超大作『DUNE』がやっと

記事を読む

no image

『ブラック・スワン』とキラーストレス

  以前、子どもの幼稚園で、バレエ『白鳥の湖』を原作にしたミュージカルのだしものがあ

記事を読む

『エターナルズ』 モヤモヤする啓蒙超大作娯楽映画

『アベンジャーズ エンドゲーム』で、一度物語に区切りをつけたディズニー・マーベルの連作シリー

記事を読む

no image

『クラフトワーク』テクノはドイツ発祥、日本が広めた?

  ドイツのテクノグループ『クラフトワーク』が 先日幕張で行われた『ソニックマニア

記事を読む

『アーロと少年』 過酷な現実をみせつけられて

く、暗いゾ。笑いの要素がほとんどない……。 日本のポスタービジュアルが、アーロと少年ス

記事を読む

『ウォーリー』 これは未来への警笛?

映画『ウォーリー』がウチでは再評価UP! 『アナと雪の女王』を観てから我が家では デ

記事を読む

no image

ホントは怖い『墓場鬼太郎』

  2010年のNHK朝の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』で 水木しげる氏の世界観も

記事を読む

no image

『バウンス ko GALS』JKビジネスの今昔

  JKビジネスについて、最近多くテレビなどメディアで とりあつかわれているような

記事を読む

『チェブラーシカ』 哀愁の旧ソ連名残

なんでも5年ぶりに 新作が作られた『チェブラーシカ』。 こんどは本家ロシア産なのかな?

記事を読む

『かぐや姫の物語』 この不気味さはなぜ?

なんとも不気味な気分で劇場を後にした映画。 日本人なら、昔話で誰もが知っている 『

記事を読む

『新幹線大爆破(Netflix)』 企業がつくる虚構と現実

公開前から話題になっていたNetflixの『新幹線大爆破』。自

『ラストエンペラー オリジナル全長版」 渡る世間はカネ次第

『ラストエンペラー』の長尺版が配信されていた。この映画は坂本龍

『アドレセンス』 凶悪犯罪・ザ・ライド

Netflixの連続シリーズ『アドレセンス』の公開開始時、にわ

『HAPPYEND』 モヤモヤしながら生きていく

空音央監督の長編フィクション第1作『HAPPYEND』。空音央

『メダリスト』 障害と才能と

映像配信のサブスクで何度も勧めてくる萌えアニメの作品がある。自

→もっと見る

PAGE TOP ↑