*

『東のエデン』事実は小説よりも奇なりか?

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 アニメ, 映画:ハ行

 

『東のエデン』というテレビアニメ作品は
2009年に発表され、舞台は2011年の近未来(当時)。

脚本監督はテレビ版の
『攻殻機動隊』シリーズの神山健治氏。

SFサスペンスアクションでありながら、
キャラクターデザインは
『ハチミツとクローバー』や『三月のライオン』の
少女マンガ家さんの羽海野チカ氏。

硬派なSFアニメ作家と少女マンガ家の
一見ミスマッチなコラボ。
そこにこの作品の妙がある。

放送されたのはフジテレビの深夜で、
『ノイタミナ』というアニメ専門枠。

通常アニメは男が観るもので、
いちばん観ないであろう若い女性も
観客に巻き込もうとしたアニメ放送枠。

一話の脚本には映画『世界の中心で、愛をさけぶ』の
伊藤ちひろ氏が当時20代の感性で参加している。
女の子目線が作品にビビッドに反映されていた。
『王子様を拾ったよ』という一話のタイトルも良い。

主題歌はOASISだったのも、洋楽ファンとしては意外だった。

物語が本当に面白く、これから何が起こるのだろうと、
しょっぱなからワクワクさせられる。

内容は、100億円を自由に使って、
日本の閉塞感を救うゲームに
強制参加させられる主人公たちの姿をみせられる。
このゲームの敗者は全員殺されると予告されている。

大金があれば何でもできてしまう爽快さ、
そして人生を狂わせる者、あえて何もしない者、
命を落とす者、策略に走る者、人それぞれ。

ニート、拝金主義、軍事、携帯のアプリ……。
かなり現実の日本とシンクロするキーワードが
作品のあちこちに散りばめられている。

本作では2010年に日本に10発のミサイルが
打ち込まれたという設定がある。

奇しくも2011年3月11日、
東北地方太平洋沖地震が発生し、
福島では未曾有の津波、原発事故が起こり、
このアニメの世界観よりも
閉塞感のある日本となってしまった。

作品は硬派で重いのだが、少女マンガのタッチなので
どこかふわふわした甘い雰囲気が、
オブラートに包んでくれて、いい味をだしていた。

不健康なアニメが多い昨今、
女性にもアニメを観てもらいたいと
制作側が冒険する姿勢にはとても好感が持てた。

従来の男性のアニメファンにとっても、
普段アニメを観ない女性にとっても、
新感覚の作品だったことでしょう。

関連記事

no image

『ピーターパン』子どもばかりの世界。これって今の日本?

  1953年に制作されたディズニーの アニメ映画『ピーターパン』。 世代を

記事を読む

『きみの色』 それぞれの神さま

山田尚子監督の新作アニメ映画『きみの色』。自分は山田尚子監督の前作にあたるアニメシリーズ『平

記事を読む

『ブリグズビー・ベア』隔離されたハッピーな夢

シニカルコメディの『ブリグズリー・ベア』。赤ん坊の頃に誘拐された青年が、25年ぶりに解放され

記事を読む

『ドラゴンボールZ 復活の「F」』 作者にインスパイアさせた曲

正直に言ってしまうと自分は 『ドラゴンボール』はよく知らない。 鳥山明氏の作品は『Dr.

記事を読む

no image

時事ネタコメディの必要性『ザ・シンプソンズ』

  なんだかネットやマスコミでは みんなフラストレーションが爆発しちゃってる。

記事を読む

no image

『ルパン三世 カリオストロの城』これって番外編だよね?

  『ルパン三世』が30年ぶりに テレビシリーズになるとのことで。 数年前か

記事を読む

no image

『光とともに…』誰もが生きやすい世の中になるために

小学生の娘が、学校図書室から借りてきたマンガ『光とともに…』。サブタイトルに『〜自閉症児を抱えて〜』

記事を読む

『誘拐アンナ』高級酒と記憶の美化

知人である佐藤懐智監督の『誘拐アンナ』。60年代のフランス映画のオマージュ・アニメーション。

記事を読む

no image

『母と暮せば』Requiem to NAGASAKI

  残り少ない2015年は、戦後70年の節目の年。山田洋次監督はどうしても本年中にこ

記事を読む

『龍の歯医者』 坂の上のエヴァ

コロナ禍緊急事態宣言中、ゴールデンウィーク中の昼間、NHK総合でアニメ『龍の歯医者』が放送さ

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑