*

『アオイホノオ』 懐かしの学生時代

公開日: : 最終更新日:2021/05/17 アニメ, ドラマ

自分は早寝早起き派なので
深夜12時過ぎまで起きていることは
殆どないのだけれど、
たまたま観てしまった深夜ドラマ。

面白かった。

舞台は1980年頃の大阪の芸大。
柳楽優弥氏演じる主人公が、
自分の才能に自信満々で入ってくるが、
自分よりも才能にあふれた人たちに
どんどん遭遇していき、ショックをうけまくる。

役者さんはみんなキャラの濃いメイクで、
男ばかりが集まるクリエーター集団の
キモチワルさを全開に表現している。

島本和彦氏の自伝的マンガが原作ということもあって、
登場人物には後のアニメ界を牽引していく
若きクリエーター達が大勢でてくるのだが、
「あくまでフィクション」とうたっているので、
どこまで本当かは分からない。

そんなマニアックな登場人物をぬきにしても、
「自分はいちばんすごい」と信じて出てきたら、
大したことはなかった。ってのは
個人的に感情移入してしまう。

実は自分も映像学校に通った経験があり、
ほとんどこのドラマにあるような経験をしている。

自分では自信満々で作った作品が、
人に見せたら予想外の反応で傷ついたり、
他の生徒の作品が良くてショックを受けたり……。

ただこのドラマのような
才能豊かな人はいなかったかな?
有名になった人もいないみたいだし。
自分も含めてだけど……。

登場人物がみんなキモチワルイのが笑える。
てか、自分も第三者からみれば
こんなものだったのかと思うと、
「自分はクリエーターだ!」とカッコつけてた分、
若かりしの自分にも笑えてくる。

そうか自分の青春時代は笑えるんだ!

自分は、大成こそはしなかったけれど、
若いときに良い経験をしたんだなぁと
つくづく感じました。

関連記事

『メダリスト』 障害と才能と

映像配信のサブスクで何度も勧めてくる萌えアニメの作品がある。自分は萌えアニメが苦手なので、絶

記事を読む

『ひとりでしにたい』 面倒なことに蓋をしない

カレー沢薫さん原作のマンガ『ひとりでしにたい』は、ネットでよく読んでいた。そもそもカレー沢薫

記事を読む

『映画 妖怪ウォッチ2』とその未来

映画版『妖怪ウォッチ』の第二弾『映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!』、ウチ

記事を読む

『シン・ゴジラ』まだ日本(映画)も捨てたもんじゃない!

映画公開前、ほとんどの人がこの映画『シン・ゴジラ』に興味がわかなかったはず。かく言う自分もこ

記事を読む

『ルックバック』 荒ぶるクリエーター職

自分はアニメの『チェンソーマン』が好きだ。ホラー映画がダメな自分ではあるが、たまたまSNSで

記事を読む

『ゲゲゲの女房』本当に怖いマンガとは?

水木しげるさんの奥さんである武良布枝さんの自伝エッセイ『ゲゲゲの女房』。NHKの朝ドラでも有

記事を読む

『となりのトトロ』 ホントは奇跡の企画

先日『となりのトトロ』がまたテレビで放映してました。 ウチの子ども達も一瞬にして夢中になり

記事を読む

『あしたのジョー2』 破滅を背負ってくれた…あいつ

Amazon primeでテレビアニメの『あしたのジョー』と『あしたのジョー2』が配信された

記事を読む

『マッドマックス フュリオサ』 深入りしない関係

自分は『マッドマックス 怒りのデス・ロード』が大好きだ。『マッドマックス フュリオサ』は、そ

記事を読む

『ウォーリー』 これは未来への警笛?

映画『ウォーリー』がウチでは再評価UP! 『アナと雪の女王』を観てから我が家では デ

記事を読む

『チェンソーマン レゼ編』 いつしかマトモに惹かされて

〈本ブログはネタバレを含みます〉 アニメ版の『チ

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

→もっと見る

PAGE TOP ↑