『イノセンス』 女子が怒りだす草食系男子映画

押井守監督のアニメーション映画。
今も尚シリーズが続く『攻殻機動隊』の
続編にも関わらず『2』とうたわず、
物語はいちげんさんでは理解できない不親切なつくり。
この作品、男のファンが多いのはもちろんなのですが、
一緒につれていかれた女子が不快に感じ、
怒りだしてしまうなんてこともしばしば。
なんでも、ふられた女にイジイジ文句を言っているのを
延々聞かされているような気になるそうです。
台詞劇で、多くの引用、
凝り過ぎの画面作り、ものすごい情報量の本作。
一言でいえば「単純な事を難しくいっている」作品。
理屈っぽい。そりゃ女性は嫌う。
ただ、どれが真実かわからなくさせるのが、
この作品の狙いなので、迷路を楽しむのがいい。
本作の中でも「家族をもつな」「ペットを飼うな」
「子どもより人形の方がいい」などの台詞がある。
主人公の刑事二人。
ひとりは犬を飼っており、もうひとりは家族持ち。
それを仕事をするには不利のような描写がある。
事件を追うたびに出会う人たちはみな、
孤独に生きる事の幸せを語ったりする。
押井監督は次回作『スカイ・クロラ』で
前言撤回のように「家族を持とう!』と急に言い出す。
昭和時代のアニメ作家は、反骨精神の人が多く、
当時も「オレは結婚なんてしない!」といっていた人も多い。
だが実際のところ、みんな収まるところに収まって、
「なんだよあいつ」と言われている人がほとんど。
結局ポーズでカッコつけた発言をするのですが、
実生活はいたって不通の人なのです。
しかし今はみんな結婚もしない。
恋人すらもつくらない。
昭和のアニメ作家たちは、
自分の部下たちが
いつまでもスタジオで仕事ばかりして、
家に帰らない事に懸念しています。
結局、「みんな結婚しろよ!」と
反骨精神とは真逆なことを言い始めた次第です。
関連記事
-
-
『怪盗グルーのミニオン大脱走』 あれ、毒気が薄まった?
昨年の夏休み期間に公開された『怪盗グルー』シリーズの最新作『怪盗グルーのミニオン大脱走』。ずっとウチ
-
-
『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』 映画鑑賞という祭り
アニメ版の『鬼滅の刃』がやっと最終段階に入ってきた。コロナ禍のステイホーム時期に、どうやって
-
-
『風が吹くとき』こうして戦争が始まる
レイモンド・ブリッグズの絵本が原作の映画『風が吹くとき』。レイモンド・ブリッグズ
-
-
人を幸せにしたいなら、まず自分から『アメリ』
ジャン=ピエール・ジュネ監督の代表作『アメリ』。 ジュネ監督の今までの作風
-
-
『花とアリス』男が描く少女マンガの世界
岩井俊二監督作品『花とアリス』が アニメ化されるというニュースが来ましたね。
-
-
『ゲゲゲの女房』本当に怖いマンガとは?
水木しげるさんの奥さんである武良布枝さんの自伝エッセイ『ゲゲゲの女房』。NHKの朝ドラでも有
-
-
『STAND BY ME ドラえもん』 大人は感動、子どもには不要な哀しみ?
映画『STAND BY ME ドラえもん』を 5歳になる娘と一緒に観に行きました。
-
-
何が来たってへっちゃらさ!『怪盗グルーのミニオン危機一発』
世界のアニメ作品はほぼCGが全盛。 ピクサー作品に始まり、 母体であるディズ
-
-
『ウェンズデー』 モノトーンの10代
気になっていたNetflixのドラマシリーズ『ウェンズデー』をやっと観た。ずっと気になってい
-
-
映画づくりの新しいカタチ『この世界の片隅に』
クラウドファンディング。最近多くのクリエーター達がこのシステムを活用している。ネ
- PREV
- 日本も開けてきた?『終戦のエンペラー』
- NEXT
- 『ハウルの動く城』 おばさまに好評のアニメ
