*

『プライベート・ライアン』 戦争の残虐性を疑似体験

公開日: : 最終更新日:2021/10/30 映画:ハ行

討論好きなアメリカ人は、
時に加熱し過ぎてしまう事もしばしば。

ホントかウソかわからないが、
そんな様々な意見がおかしな方向へ行かない為、
メディアや映画を通して代弁してあげることで
物事を緩和させているとかいないとか。

その依頼は政府からくるとかこないとか?
最近こっちの思想がキナくさいから、
納得させてあげよう、とか?

とくに表現の自由度の高い媒体として映画は好まれ、
一つのテーマに沿ってじっくり描けます。

スピルバーグ監督といえば、戦争ものやUFOものが多い。
エンターテイメントの中に、
一般人が初めて知る事柄を映画で紹介している。

特殊な組織の組員では?とまで
ネットの世界では意見が交錯されている。

スピルバーグ作品といえば、
社会派作品でも娯楽作品でもすべて共通しているのは
大量虐殺のシーンが見せ場と言う事。

彼の作品には戦争ものが多く、
反戦がテーマで、戦争の残虐性をこれでもかとみせつける。
この『プライベート・ライアン』は残虐描写の極み。

戦場を疑似体験させる程の地獄絵図。
その後の戦争映画の表現に多いに影響を与えた。

戦争体験をずっと口にしなかった出征経験者が、
この映画をきっかけに自らの体験を語りだしたそうです。

戦争とは理性などとっくに通り越した理不尽な世界。
経験してしまうと、たとえ生き残っても、
後の人生はメチャメチャになります。

今日本人も、戦争とはどういうものなのか
想像力を膨らませなければいけない時が来ています。
それこそ最悪の事態になる前にね。

関連記事

『ふがいない僕は空を見た』 他人の恋路になぜ厳しい?

デンマークの監督ラース・フォン・トリアーは ノルウェーでポルノの合法化の活動の際、発言して

記事を読む

『薔薇の名前』難解な語り口の理由

あまりテレビを観ない自分でも、Eテレの『100分de名著』は面白くて、毎回録画してチェックし

記事を読む

no image

『バッファロー’66』シネクイントに思いを寄せて

  渋谷パルコが立て替えとなることで、パルコパート3の中にあった映画館シネクイントも

記事を読む

『ベニスに死す』美は身を滅ぼす?

今話題の映画『ミッドサマー』に、老人となったビョルン・アンドレセンが出演しているらしい。ビョ

記事を読む

no image

『ビバリーヒルズ・コップ』映画が商品になるとき

  今年は娘が小学校にあがり、初めての運動会を迎えた。自分は以前少しだけ小中高の学校

記事を読む

『ブレイブハート』 歴史は語り部によって変化する

Amazonプライムでメル・ギブソン監督主演の『ブレイブハート』が配信された。映画『ブレイブ

記事を読む

no image

『2つ目の窓』死を意識することが、本当に生きること

  河瀬直美監督の自信作ということで、 カンヌで受賞を目指した作品。 受賞こそは

記事を読む

no image

なぜ日本劇場未公開?『ヒックとドラゴン2』

  とうとう日本では劇場公開はせず ビデオのみの発売となった 米ドリームワークス

記事を読む

no image

『バトル・ロワイヤル』 戦争とエンターテイメント

深作欣二監督の実質的な遺作がこの『バトル・ロワイヤル』といっていいだろう。『バトル・ロワイヤル2』の

記事を読む

『ブラック・レイン』 松田優作と内田裕也の世界

今日は松田優作さんの命日。 高校生の頃、映画『ブラックレイン』を観た。 大好きな『ブ

記事を読む

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

『僕らの世界が交わるまで』 自分の正しいは誰のもの

SNSで話題になっていた『僕らの世界が交わるまで』。ハートウォ

『アフリカン・カンフー・ナチス』 世界を股にかけた厨二病

2025年の今年は第二次世界大戦から終戦80周年で節目の年。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑