*

『あの頃ペニー・レインと』実は女性の方がおっかけにハマりやすい

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 映画:ア行, 音楽

 

名匠キャメロン・クロウ監督の『あの頃ペニー・レインと』。この映画は監督自身が15歳で音楽ライターデビューした経験に基づいて描かれている。キャメロン・クロウ作品の登場人物は、いつも生き生きしていて、オシャレで良い面構えしていてとても好き。映画には愛が溢れている。音楽への愛や登場人物への愛だ。サントラの選曲の妙も素晴らしいし、登場人物達はみんな欠点をもっているのだが、それすら愛おしいものとして描いている。当時の奥さんで『ハート』のナンシー・ウィルソンのサントラオリジナル曲もイイ!

映画は年齢をごまかした才能あふれる少年が、音楽ライターとして新進気鋭のバンドツアーに同行するという話。このバンドについてくるグルーピーの女の子への淡い恋心が主軸にある。グルーピーといのはロックスターの熱狂的なファンの女の子で、おっかけの積極的なもの。バンドの中に入り込んで、ロックスターの恋人として振る舞う。女遊びも芸のうちではないけれど、周囲も暗黙の了解。でもどう考えてもハッピーにはなれない関係だ。ロックスターには彼の家族もいるし、グルーピーの女の子も遊びでつき合われているのは百も承知の助。ロックスターもひとときの恋人として連れ合うのだから、魅力的な女の子なのは当たり前。彼女だってもっとハッピーになれる生き方はいくらでも選べるはず。

ロックスターやアイドルのおっかけにハマるのは、オタクのおっさんの専売特許なのかと思いきや、実は女性の方が熱狂的なファンになりがちらしい。これは潜在意識の中で、子孫をつくるときに、優良な種を求めているからかも知れない。ロックスターと結婚しても生活感はなさそうだし、すぐ他の相手に走りそうだが、やはり才能あふれそれに向かって実現する生命力というか肉食力に惹かされずにはいられないのだろう。女性が子どもを生むのは命がけ。男の恋愛感情とはかけるものが大きすぎる。ならば生活よりも、生命力なのかも知れない。優良な子孫を残そうとする、自己犠牲的な無意識な選択なのかも。

男がアイドルや美人タレントにハマるといっても、それはプライドの固持みたいなもの。男は結婚しようが子どもができようが、女性ほど人生や命をかけることはない。もっと気楽なものなので、ホントは女性よりも異性を選ぶ目は甘い。男なんてちょっと女性から優しくされれば、すぐ相手を好きになってしまうものだ。ある意味女性が相手を選ぶ時は、やっぱり現実を見つめ直して妥協していくのかも知れない。

この映画のロックスターもグルーピーもみんな刹那的な生き方をしている。それでもキャメロン・クロウの演出は温かい視点なので、観客は魅力的な登場人物達をどんどん好きになってしまう。なかなかハッピーになれないけれど、生命力ある登場人物達の姿に、ちょっと羨ましくも思えてしまうものだ。

関連記事

no image

『ジャングル大帝』受け継がれる精神 〜冨田勲さんを偲んで

  作曲家の冨田勲さんが亡くなられた。今年は音楽関係の大御所が立て続けに亡くなってい

記事を読む

『沈黙 -サイレンス-』 閉じている世界にて

「♪ひとつ山越しゃホンダラホダラダホ〜イホイ」とは、クレイジー・キャッツの『ホンダラ行進曲』

記事を読む

『ラストエンペラー』 中学生、映画で近代史に興味がわく

イタリアのベルナルド・ベルトルッチ監督の『ラストエンペラー』。西洋人が描く東洋の歴史。この映

記事を読む

no image

部外者が描いたからこそ作品になれた『リトル・ブッダ』

  4月8日は花祭りの日。 ブッダが生まれた日としてお祝いする日だそうで。

記事を読む

no image

『きゃりーぱみゅぱみゅ』という国際現象

  泣く子も黙るきゃりーぱみゅぱみゅさん。 ウチの子も大好き。 先日発売され

記事を読む

『ジョジョ・ラビット』 長いものに巻かれてばかりいると…

「この映画好き!」と、開口一番発してしまう映画『ジョジョ・ラビット』。作品の舞台は第二次大戦

記事を読む

『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』 お祭り映画の行方

『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』やっと観た! 連綿と続くMCU(マーベル・シ

記事を読む

『このサイテーな世界の終わり』 老生か老衰か?

Netflixオリジナル・ドラマシリーズ『このサイテーな世界の終わり』。BTSのテテがこの作

記事を読む

『オクジャ okuja』 韓国発、米国資金で米国進出!

Netflixオリジナル映画『オクジャ』がメディアで話題になったのは2017年のこと。カンヌ

記事を読む

『アデル、ブルーは熱い色』 心の声を聴いてみる

2013年のカンヌ国際映画祭で最優秀賞パルムドールを受賞したフランス映画『アデル、ブルーは熱

記事を読む

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 みんな良い人でいて欲しい

『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期

『パスト ライブス 再会』 歩んだ道を確かめる

なんとも行間の多い映画。24年にわたる話を2時間弱で描いていく

『ロボット・ドリームズ』 幸せは執着を越えて

『ロボット・ドリームズ』というアニメがSNSで評判だった。フラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑