*

『あの頃ペニー・レインと』実は女性の方がおっかけにハマりやすい

公開日: : 最終更新日:2019/06/13 映画:ア行, 音楽

 

名匠キャメロン・クロウ監督の『あの頃ペニー・レインと』。この映画は監督自身が15歳で音楽ライターデビューした経験に基づいて描かれている。キャメロン・クロウ作品の登場人物は、いつも生き生きしていて、オシャレで良い面構えしていてとても好き。映画には愛が溢れている。音楽への愛や登場人物への愛だ。サントラの選曲の妙も素晴らしいし、登場人物達はみんな欠点をもっているのだが、それすら愛おしいものとして描いている。当時の奥さんで『ハート』のナンシー・ウィルソンのサントラオリジナル曲もイイ!

映画は年齢をごまかした才能あふれる少年が、音楽ライターとして新進気鋭のバンドツアーに同行するという話。このバンドについてくるグルーピーの女の子への淡い恋心が主軸にある。グルーピーといのはロックスターの熱狂的なファンの女の子で、おっかけの積極的なもの。バンドの中に入り込んで、ロックスターの恋人として振る舞う。女遊びも芸のうちではないけれど、周囲も暗黙の了解。でもどう考えてもハッピーにはなれない関係だ。ロックスターには彼の家族もいるし、グルーピーの女の子も遊びでつき合われているのは百も承知の助。ロックスターもひとときの恋人として連れ合うのだから、魅力的な女の子なのは当たり前。彼女だってもっとハッピーになれる生き方はいくらでも選べるはず。

ロックスターやアイドルのおっかけにハマるのは、オタクのおっさんの専売特許なのかと思いきや、実は女性の方が熱狂的なファンになりがちらしい。これは潜在意識の中で、子孫をつくるときに、優良な種を求めているからかも知れない。ロックスターと結婚しても生活感はなさそうだし、すぐ他の相手に走りそうだが、やはり才能あふれそれに向かって実現する生命力というか肉食力に惹かされずにはいられないのだろう。女性が子どもを生むのは命がけ。男の恋愛感情とはかけるものが大きすぎる。ならば生活よりも、生命力なのかも知れない。優良な子孫を残そうとする、自己犠牲的な無意識な選択なのかも。

男がアイドルや美人タレントにハマるといっても、それはプライドの固持みたいなもの。男は結婚しようが子どもができようが、女性ほど人生や命をかけることはない。もっと気楽なものなので、ホントは女性よりも異性を選ぶ目は甘い。男なんてちょっと女性から優しくされれば、すぐ相手を好きになってしまうものだ。ある意味女性が相手を選ぶ時は、やっぱり現実を見つめ直して妥協していくのかも知れない。

この映画のロックスターもグルーピーもみんな刹那的な生き方をしている。それでもキャメロン・クロウの演出は温かい視点なので、観客は魅力的な登場人物達をどんどん好きになってしまう。なかなかハッピーになれないけれど、生命力ある登場人物達の姿に、ちょっと羨ましくも思えてしまうものだ。

関連記事

『このサイテーな世界の終わり』 老生か老衰か?

Netflixオリジナル・ドラマシリーズ『このサイテーな世界の終わり』。BTSのテテがこの作

記事を読む

no image

『スターウォーズ/フォースの覚醒』語らざるべき新女性冒険譚

  I have a goood feeling about this!! や

記事を読む

『アーロと少年』 過酷な現実をみせつけられて

く、暗いゾ。笑いの要素がほとんどない……。 日本のポスタービジュアルが、アーロと少年ス

記事を読む

『フェイブルマンズ』 映画は人生を狂わすか?

スティーヴン・スピルバーグ監督の自伝的映画『フェイブルマンズ』が評判がいい。映画賞も賑わせて

記事を読む

no image

『オール・ユー・ニード・イズ・キル 』日本原作、萌え要素を捨てれば世界標準

  じつに面白いSF映画。 トム・クルーズのSF映画では 最高傑作でしょう。

記事を読む

no image

『METAFIVE』アンドロイド化する東京人

  自分は音楽ではテクノが好き。整理整頓された無機質な音にテンションがあがる。ロック

記事を読む

『コジコジ』カワイイだけじゃダメですよ

漫画家のさくらももこさんが亡くなった。まだ53歳という若さだ。さくらももこさんの代表作といえ

記事を読む

no image

人を幸せにしたいなら、まず自分から『アメリ』

  ジャン=ピエール・ジュネ監督の代表作『アメリ』。 ジュネ監督の今までの作風

記事を読む

no image

『ダメなときほど運はたまる』欽ちゃん流自己啓発

  欽ちゃんこと萩本欽一さん。自分が小さい頃は欽ちゃんのテレビ番組全盛期で、なんでも

記事を読む

『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』 お祭り映画の行方

『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』やっと観た! 連綿と続くMCU(マーベル・シ

記事を読む

『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』 映画鑑賞という祭り

アニメ版の『鬼滅の刃』がやっと最終段階に入ってきた。コロナ禍の

『ひとりでしにたい』 面倒なことに蓋をしない

カレー沢薫さん原作のマンガ『ひとりでしにたい』は、ネットでよく

『舟を編む』 生きづらさのその先

三浦しをんさんの小説『舟を編む』は、ときどき日常でも話題にあが

『さらば、我が愛 覇王別姫』 眩すぎる地獄

2025年の4月、SNSを通して中国の俳優レスリー・チャンが亡

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

→もっと見る

PAGE TOP ↑