*

日本映画の時代を先行し、追い抜かれた『踊る大走査線』

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 ドラマ, 映画:ア行

 

『踊る大走査線』はとても流行ったドラマ。
ドラマが映画化されて、国民的作品となった。
観た事はなくとも日本に住んでいれば
タイトルぐらいは誰もが知っていると思う。

ドラマから映画化へという、
日本映画の今のスタイルのひな形を作った。

90年代後半、このドラマが出てきたとき、
確かに新しいタイプの娯楽作品だった。

今までの刑事物は、鉄砲を撃ったり、
ノーヘルでバイクに乗ったり、
フィクション性が高かったのだが、
本作では刑事もサラリーマンと同じという、
ある意味夢を壊して、現実的に描いた。

今までの日本映画は泥臭かったのに対し、
本作のように走っても汗をかかない主人公の姿に、
日本娯楽映画の新境地を拓いたといってもいい。

それでいて根底にはサブカルネタ満載で、
いま実写版も制作されている
アニメ作品『パトレイバー』からは
大きく影響を受けている。

いくつものスプンオフ作品(番外編)も作られ、
もう面白いんだかつまらないんだかどうでもいいくらい
ブランディングされてしまった。

2010年に久しぶりに劇場版3作目が公開された。
正直もう『踊る』は飽きていたのだが、
今まで観てきたしと思って、こわごわ観てみる。

正直つまらなかった。
なにもかもが古くさく感じた。

スリーアミーゴスというダメ上司三人組が、
自分の保身のため猿芝居をうつ様など、
堅い職種の人の不祥事が多い昨今では
不愉快きわまりない。

主人公・青島とすみれの関係も
まったく進展していないのにもいらつきを感じさせた。
アニメの主人公をイメージした青島が
恋愛に成就したり、結婚したりしてはいけないのだろうが、
こんな草食系では主人公としてなんとも頼りない。

こんなつまらない映画を評価したりして
制作者を甘やかしたらダメだと感じた。

しかしブランドに弱い日本人。
『The FINAL』とうたった完結編も大ヒット。
この予告編を観たとき、
「あれ、新作なのに全部観た事あるような気がする」
と感じ、さすがに劇場へは足を運ばなかった。

あとで観たと思うのだが、全然記憶にない。

続編が重なると面白くなくなるのは世の常。
しかしながらここまでつまらない作品が、
それなりに観客動員を稼げるとは、
日本人のブランド信仰の根深さを感じる。

そりゃあリサーチの仕方も
観客をナメたものになるだろうし、
ウケるウケないの基準が
わからなくなってしまうだろう。

『踊る大走査線』は時代を先行し、
時代に追いつかれ、追い越されて行った作品だと思う。

かつて面白くても、
今の世に合わないものってあると思います。

関連記事

『ブレードランナー2049』 映画への接し方の分岐点

日本のテレビドラマで『結婚できない男』という名作コメディがある。仕事ができてハンサムな建築家

記事を読む

『アリオン』 伝説になれない英雄

安彦良和監督のアニメ映画『アリオン』。ギリシャ神話をモチーフにした冒険活劇。いまアリオンとい

記事を読む

『スカーレット』慣例をくつがえす慣例

NHK朝の連続テレビ小説『スカーレット』がめちゃくちゃおもしろい! 我が家では、朝の支

記事を読む

『すずめの戸締り』 結局自分を救えるのは自分でしかない

新海誠監督の最新作『すずめの戸締り』を配信でやっと観た。この映画は日本公開の時点で、世界19

記事を読む

『オオカミの家』考察ブームの追い風に乗って

話題になっていたチリの人形アニメ『オオカミの家』をやっと観た。人形アニメといえばチェコのヤン

記事を読む

『なつぞら』自分の人生とは関係ないドラマのはずだったのに……

「アニメーターってなによ?」7歳になる息子が、NHK朝の連続テレビ小説『なつぞら』の番宣での

記事を読む

no image

『はだしのゲン』残酷だから隠せばいいの?

  明日8月6日は広島の原爆の日ということで、『はだしのゲン』ドラマ版の話。

記事を読む

『オクジャ okuja』 韓国発、米国資金で米国進出!

Netflixオリジナル映画『オクジャ』がメディアで話題になったのは2017年のこと。カンヌ

記事を読む

『アン・シャーリー』 相手の話を聴けるようになると

『赤毛のアン』がアニメ化リブートが始まった。今度は『アン・シャーリー』というタイトルになって

記事を読む

no image

『オネアミスの翼』くいっっっぱぐれない!!

  先日終了したドラマ『アオイホノオ』の登場人物で ムロツヨシさんが演じる山賀博之

記事を読む

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

『僕らの世界が交わるまで』 自分の正しいは誰のもの

SNSで話題になっていた『僕らの世界が交わるまで』。ハートウォ

『アフリカン・カンフー・ナチス』 世界を股にかけた厨二病

2025年の今年は第二次世界大戦から終戦80周年で節目の年。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑