*

『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』妄想を現実にする夢

公開日: : 最終更新日:2019/06/12 映画:ハ行, , 音楽

 

映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』は、女性向け官能映画として話題になった。女性誌やネットではけっこう持ち上げられ、センセーショナルな内容なのかと思いきや、その年の最低と言われる映画を選ぶ祭典『ゴールデンラズベリー賞』で、5部門も受賞していたりする。

ただ、この映画で注目すべきは、映画自体の内容ではなくて、出来上がってきたプロセス。原作はイギリスの一般主婦がネットに書いた小説。それもオリジナル作品ではなく、10代女子に人気のあったバンパイアもの『トワイライト』のパロディ小説。日本で言うなら、コミケで素人が売っている同人誌が、世界配給の映画になってしまったような感じ。

こういったファンによる作品の二次利用ものは、オリジナル作品を理解していなければ、まったくわからないのが主流。いちげんさんお断りの偏った世界でもある。でも侮れないのは、同人誌界にも人気作家がいて、そういった人は、趣味でやっているにしてはけっこう稼いでいたりする。

ファンによる二次利用作品が生まれるには、ファンが望む理想の物語が存在しなければならない。現実のウサを晴らすような夢をみせて欲しいのであって、難しいことや高尚なものまでは求めていない。口あたりのいい、表層的にキレイなものに触れていたい心理。それはエンターテイメントのあり方として、けして間違ってはいない。

素人が人気作の妄想パロディ作を、独自の作品として生まれ変わらせ、世界中でヒットさせるという。それこそが現実のシンデレラストーリーになっている。オリジナルの権利とか大丈夫なのかと、おせっかいにも心配してしまう。素人作家はこだわりが強いので、その折り合いをつけるのは大変だろう。話題の官能場面は、映像美の技術をこれでもかと駆使してる。劇中の音楽も近年のヒット曲がふんだんに使われている。ヘリに乗ったり豪邸暮らしと、オシャレっぽいもので画面は埋め尽くされる。性の倒錯がテーマだが、深入りすればダークな心理に触れなければいけないので、サラッと表層でかわしていく。あくまで興味本位でとどまるスタンス。まるでファッション雑誌をみているかのような憧れの世界。そしてみなどこかで観たことあるものばかり。

腐女子の妄想の世界から、世界標準の作品に仕上がっていく。けっきょくオタクが考えることも、料理の仕方では万人をターゲットにすることもできるということが証明された。そこに着目してビジネスにした人たちが、イヤラシいほどニクい。だが、この新たなビジネスモデルに夢は広がる。

この作品が日本ではR指定なのは当然。もちろん性描写が理由なのだが、描かれているのは表層の世界観なので、案外表現はマイルド。むしろ性行為の場面が問題というよりも、こういった恋愛に若い子が憧れてしまうことの方が心配。ドラマや映画のような恋愛に憧れてしまうと、不幸な人生になってしまう。エンターテイメントは面白おかしくするために、トラブルを積み重ねてストーリーを作る。人生をそんな風につくってはいけない。

R指定の断り文に「保護者の許可や同伴の場合視聴可」というのがある。この手の作品を年頃の子どもと親で観るのはキモチワルイが、子どもがもしこのような作品に夢中になっていたら、親は助言をしてあげた方がいいのだろう。「ここに描かれているのが恋愛のすべてではないんだよ」と。

関連記事

『ダンジョン飯』 健康第一で虚構の彼方へ

『ダンジョン飯』というタイトルはインパクトがありすぎた。『ダンジョン飯』という、なんとも不味

記事を読む

『ハイドリヒを撃て!』 スタイリッシュな実録モノ

チェコとイギリス、フランス合作の映画『Anthropoid』というブルーレイを人から借りた。

記事を読む

no image

『FOOL COOL ROCK!』サムライ魂なんて吹っ飛ばせ!!

  『FOOL COOL ROCK! ONE OK ROCK DOCUMENTARY

記事を読む

no image

90年代再燃か!?『ONE OK ROCK』

  若い子に人気の『ONE OK ROCK』。 映画『るろうに剣心』実写版三部作の

記事を読む

『ブラックパンサー』伝統文化とサブカルチャー、そしてハリウッドの限界?

♪ブラックパンサー、ブラックパンサー、ときどきピンクだよ〜♫ 映画『ブラックパンサー』

記事を読む

『MINAMATA ミナマタ』 柔らかな正義

アメリカとイギリスの合作映画『MINAMATA』が日本で公開された。日本の政治が絡む社会問題

記事を読む

no image

『ビバリーヒルズ・コップ』映画が商品になるとき

  今年は娘が小学校にあがり、初めての運動会を迎えた。自分は以前少しだけ小中高の学校

記事を読む

no image

『乾き。』ヌルい日本のサブカル界にカウンターパンチ!!

  賛否両論で話題になってる本作。 自分は迷わず「賛」に一票!! 最近の『ド

記事を読む

『スワロウテイル』 90年代サブカル・カタログ映画

岩井俊二監督の『スワロウテイル』。この劇中の架空のバンド『YEN TOWN BAND』が再結

記事を読む

no image

『間宮兄弟』とインテリア

  江國香織さん原作の小説を、故・森田芳光監督で映画化された『間宮兄弟』。オタクの中

記事を読む

『チェンソーマン レゼ編』 いつしかマトモに惹かされて

〈本ブログはネタバレを含みます〉 アニメ版の『チ

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

→もっと見る

PAGE TOP ↑