*

ある意味アグレッシブな子ども向け映画『河童のクゥと夏休み』

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 アニメ, 映画:カ行,

 

アニメ映画『河童のクゥと夏休み』。
良い意味でクレイジーな子ども向けアニメ映画です。
上映時間が2時間半近くあるのも常識を越えている。

地味な映画だったので、
自分は当初あまり興味がなかったのですが、
良い評判を多く耳にしたので、
これはなにかあると感じ劇場へ!

始まって5分もしないうちに
制作者の「本気の覚悟」を感じました。
子供騙しを作るつもりはないと。

メガホンをとったのは原恵一監督。
初期の『クレヨンしんちゃん』映画の監督。
『クレヨンしんちゃん』は彼の作品から、
子どもにみせたくないアニメから、
大人が泣けるアニメへと変化した。

アニメ作品ながら、演出はいたって実写映画のよう。
原監督は後に、木下惠介監督のオマージュの
実写作品も発表しているから、
アニメとか実写とかの垣根はもともとないのでしょう。

キャラクターデザインも今の流行と逆行するような
あまりかわいくないタッチ。
完全に今のナヨナヨしたアニメ界に投石している。

映画の内容自体が素晴らしい。
現代の社会問題を子どもたちにわかりやすく提示している。
環境問題、いじめ、親の離婚、マスコミの無配慮、
SNSの暴走、会社でのしがらみ……。

様々な要素を詰め込んでいるが、
根本的に「心の尊厳」を説いている。

文明が進むと、人が人らしく生きられなくなっていく。
我々はいまそのまっただ中にいる。
人がたくさんいるのに閉塞感や孤独感を
感じている人のなんと多いことか。

自殺者が多い日本。
日本ほど文明が豊かでありながら、
心が渇いている人が多いのもめずらしいだろう。

河童のクゥというキャラクターは、
土俗信仰を尊ぶ種族の象徴。
日本人からすると異文化の存在。

しかしながらどんな種族もはじめは、
自然を尊び、心をみつめることはしている。
現代人が忘却の彼方においてしまった感覚。

クゥは人間社会で、イヤな経験をたくさんします。
それでも彼の心はささくれることなく、
自然の世界へ回帰していきます。

この作品を通して、大人も子どもも、
いろいろ感じてみるのも良いかも知れません。
ちょっとヘビーな映画ですが。

ちなみに作中で主人公たちは、
河童のルーツを探すため
遠野への旅をします。

この映画のあと3.11震災が起こります。
作品で描かれている遠野の風景も、
今は別物になっているかもしれません。

実存する風景をリアル描いている本作。
かつてあったけれど今はない風景がここにはあるのです。



関連記事

『下妻物語』 若者向け日本映画の分岐点

台風18号は茨城を始め多くの地に甚大なる被害を与えました。被害に遭われた方々には心よりお見舞

記事を読む

『三体(Netflix)』 神様はいるの?

Netflix版の『三体』をやっと観た。このドラマが放送開始されたころ、かなり話題になっていたし

記事を読む

『ドラゴンボールZ 復活の「F」』 作者にインスパイアさせた曲

正直に言ってしまうと自分は 『ドラゴンボール』はよく知らない。 鳥山明氏の作品は『Dr.

記事を読む

『平家物語(アニメ)』 世間は硬派を求めてる

テレビアニメ『平家物語』の放送が終わった。昨年の秋にFOD独占で先行公開されていたアニメシリ

記事を読む

『千と千尋の神隠し』子どもが主役だけど、実は大人向け

言わずもがなスタジオジブリの代表作。 フランスのカンヌ映画祭や アメリカのアカデミー賞も

記事を読む

『T・Pぼん』 マンスプレイニングはほどほどに

Netflixで藤子・F・不二雄原作の『T・Pぼん』がアニメ化された。Netflix製作とな

記事を読む

『ゴジラvsコング』 趣味嗜好は世代とともに

小学生になる我が息子はなぜかゴジラが好き。日本版の最近作『シン・ゴジラ』も、幼稚園の頃にリア

記事を読む

no image

岡本太郎の四半世紀前の言葉、現在の予言書『自分の中に毒を持て』

  ずっと以前から人に勧められて 先延ばしにしていた本書をやっと読めました。

記事を読む

『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』これからのハリウッド映画は?

マーベル・ユニバース映画の現時点での最新作『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』をやっと

記事を読む

『ソウルフル・ワールド』 今そこにある幸福

ディズニープラスを利用し始めた。小学生の息子は、毎日のように自分で作品を選んで楽しんでいる。

記事を読む

『トクサツガガガ』 みんなで普通の人のフリをする

ずっと気になっていたNHKドラマ『トクサツガガガ』を観た。今や

『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』 黒歴史を乗り越えて

カナダ映画の『アイ・ライク・ムービーズ』がSNSで話題になって

『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』 映画鑑賞という祭り

アニメ版の『鬼滅の刃』がやっと最終段階に入ってきた。コロナ禍の

『ひとりでしにたい』 面倒なことに蓋をしない

カレー沢薫さん原作のマンガ『ひとりでしにたい』は、ネットでよく

『舟を編む』 生きづらさのその先

三浦しをんさんの小説『舟を編む』は、ときどき日常でも話題にあが

→もっと見る

PAGE TOP ↑