*

『もののけ姫』女性が創る社会、マッドマックスとアシタカの選択

公開日: : 最終更新日:2020/09/21 アニメ, 映画:マ行

先日、『マッドマックス/怒りのデスロード』が、地上波テレビ放送された。地上波放送用に、絶妙なタイミングで残酷描写をカットした再編集版。我が家では、初めて家族全員でこの『マッドマックス』を観た。

女性が中心となって形成された社会で、流れ者の男が、その中に入っていくという姿は、『もののけ姫』と同じ。ただ、ラストシーンで、主人公が選ぶ道が相反するところが興味深い。『マッドマックス』と『もののけ姫』の二作品、似て非なるフェミニズム。両作の結末のその後を考えてみた。

『マッドマックス』テレビ放送が終わり興奮冷めやらぬ中、小学生の娘は「このあと、この人たちはどうなったんだろう。マックスもみんなと一緒に残ればいいのに……」と呟く。自分は「マックスは人生に絶望を感じてるから、死に場所を探しに行ったんじゃないのかな」とは言ってみたものの、なんだかしっくりこない。

今年のコロナ禍で、映画館の新作がストップし、数本のスタジオジブリ作品がリバイバル上映された。この『もののけ姫』もラインナップに入っており、本作を初めて映画館で観たなんて若者の声も聞こえてきた。

自分はこの映画はリアルタイムで映画館で観ていた。何度もあしげく劇場に通った。ジブリ作品でも数少ない、男が主人公の作品で、かなり興奮して映画を観ていた。

制作発表時、鈴木敏夫プロデューサーが、「この映画は黒澤明監督への挑戦状です」と発言していた。そういえば黒澤作品の、とくに『影武者』をオマージュした場面もあったっけ。

黒澤監督の映画がヒットしたあとからの時代劇は、すべて黒澤映画の着物の着付け方など、衣装のスタイルがほとんど同じになってしまったらしい。けれど文化は時代や場所によって異なるもの。いくら黒澤作品の着物の着こなしかたがカッコよかったからといって、すべて同じになるはずもない。『もののけ姫』は、きちんと時代背景や土地柄の文化を検証してから、帯の絞め方ひとつから、衣装のデザインをしたらしい。もうそれは考古学。ちゃんと調べれば調べるほど、作品のアイデアは膨らんでいくことだろう。世の中には、まだまだ語るべき物語はたくさんある。

『もののけ姫』が公開された当時、自分は二十代だった。映画が始まって10分もしないうちに、自分の涙腺は緩んだ。村を追われた主人公・アシタカが旅立つ。朝日を浴びながら鹿に乗る少年の姿からは、悲しみが伝わる。そこに壮大な劇伴がかかり、シンバルの音が響く。「どんな状況であれ、若者が旅立つときは祝福されるべき」との宮崎駿監督の演出意図。当時若者だった自分にも、そのシンバルの音は響いた。

『もののけ姫』は、アクション映画にも関わらず、フェミニズムを描こうとした作品。当時としては、世界的にも珍しい題材だった。

女性が創る社会に、一人の男が入っていこうとする。その男アシタカの姿勢は、女性ファンの多いジブリ作品には歓迎されるべき態度であった。

女政治家たちは争っている。アシタカの失敗は、その間に立って諍いを諌めようとしたことにある。争う二人の女性を両脇に抱え、その上に立とうとする。

女性社会は共感力が求められる平等な社会。女同士でも、上に立ちたがる人は煙たがられる。「ボクが争う二人の間に入って、仲良くさせてみせるよ。だってみんなボクのこと好きでしょ?」。アシタカの自惚は、フェミニズムが浸透した現代では、すこし痛々しい。

女社会に男が入っていくことを想像してみた。かなり大変だ。体力的に上の男は、頼まれごとも多くなる。女性たちのホルモンの調子が悪ければ、理不尽にあたられることもありそうだ。「だから男はダメなんだ!」って。今までの男優位の社会に対する恨み辛みも聞いていかなければ共生できない。果たしてアシタカはどこまで覚悟していたのだろうか。

一方、マッドマックスは、空気を読みながら女社会と付き合っている。一見我が道を行きそうなマックスは、女たちの顔色を伺いながら、上手に自分の居場所を築いていく。

『マッドマックス』でのジョージ・ミラー監督は、女性を演出するときにフェミニズムの先生に付いてもらって、逐一アドバイスを伺っていたらしい。女性描写にものすごく気をつかっているのが、完成された映画からも伝わってくる。

『マッドマックス』公開当初の客層は、厨二病らしき青年とオールドファンのおじさんばかりだった。映画が話題になりロングランになると、いつしか女性が半数以上客席を占めるようになっていった。

マックスが、女社会に背を向けたのは、カッコよくいえば、「死に場所を探しに行った」ともとれるが、やっぱり「こんなところでやってけるかよ!」と、いじけて去ってしまったととった方が、理由としては大きそうだ。

そういえば『もののけ姫』が公開されてまもなく、「やっぱり宮崎さんはわかってない!」と、フェミニズムの先生たちが怒っていたっけ。当時の自分にはその意味がわからなかった。20年以上たった今では、『もののけ姫』は、フェミニズム黎明期のエンターテイメント作品なんだと観ることができる。

これからのエンターテイメント作品で、フェミニズムを無視していくのは難しい。映画ファンは、男性よりも女性の方が圧倒的に多い。マーケティング的にも、女性客を意識しなければ、ヒットは見込めない。

DCコミックの映画化でも『ワンダー・ウーマン』は、自分はとくに好きだ。女性監督が演出してるから、新鮮な感覚なのかもしれない。子どもたちに人気の『鬼滅の刃』も、女性描写が自然だ。これも原作者が女性だからだろう。『もののけ姫』が、いろんな意味で、参考にされているように思える。

女性社会の中に入っていこうとして、空回りしてるアシタカ。でもそんなおバカさんなアシタカを、同性である自分はどうしても嫌いになれない。高尚なことを言ってる割には空気が読めないアシタカ。もののけ姫ことサンや、女政治家のエボシが、「やれやれ、あんたはとんだ英雄さまだよ」と付き合ってくれている姿を想像すると笑えてくる。

嗚呼、神輿の上に担がれているアシタカよ……。

関連記事

no image

『カーズ/クロスロード』もしかしてこれもナショナリズム?

昨年2017年に公開されたピクサーアニメ『カーズ/クロスロード』。原題はシンプルに『Cars 3』。

記事を読む

no image

『ファインディング・ドリー』マイノリティへの応援歌

  映画はひととき、現実から逃避させてくれる夢みたいなもの。いつからか映画というエン

記事を読む

no image

逆境も笑い飛ばせ! 日本人のユーモアセンスは!?『団地ともお』

  『団地ともお』は小学生。 母親と中学生になる姉と 三人で団地暮らし。 父親

記事を読む

no image

『ひつじのショーン〜バック・トゥ・ザ・ホーム』人のふり見て我がふり笑え

  なにこれ、おもしろい! NHK Eテレで放送しているテレビシリーズ『ひつじ

記事を読む

no image

『CASSHERN』本心はしくじってないっしょ

  先日、テレビ朝日の『しくじり先生』とい番組に紀里谷和明監督が出演していた。演題は

記事を読む

『崖の上のポニョ』 子ども目線は逆境を超える

日中二歳の息子の子守りをすることになった。 『風立ちぬ』もBlu-rayになることだし

記事を読む

『SLAM DUNK』クリエイターもケンカに強くないと

うちの子どもたちがバスケットボールを始めた。自分はバスケ未経験なので、すっかり親のスキルを超

記事を読む

no image

『美女と野獣』古きオリジナルへのリスペクトと、新たなLGBT共生社会へのエール

ディズニーアニメ版『美女と野獣』が公開されたのは1991年。今や泣く子も黙る印象のディズニーなので信

記事を読む

no image

『パンダコパンダ』自由と孤独を越えて

子どもたちが突然観たいと言い出した宮崎駿監督の過去作品『パンダコパンダ』。ジブリアニメが好きなウチの

記事を読む

『ボス・ベイビー』新しい家族なんていらないよ!

近年のドリームワークス・アニメーションの作品が日本では劇場公開されなくなっていた。『ヒックと

記事を読む

『ウェンズデー』  モノトーンの10代

気になっていたNetflixのドラマシリーズ『ウェンズデー』を

『坂の上の雲』 明治時代から昭和を読み解く

NHKドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。海外のドラマだと

『ビートルジュース』 ゴシック少女リーパー(R(L)eaper)!

『ビートルジュース』の続編新作が36年ぶりに制作された。正直自

『ボーはおそれている』 被害者意識の加害者

なんじゃこりゃ、と鑑賞後になるトンデモ映画。前作『ミッドサマー

『夜明けのすべて』 嫌な奴の理由

三宅唱監督の『夜明けのすべて』が、自分のSNSのTLでよく話題

→もっと見る

PAGE TOP ↑