マイケル・ジャクソン、ポップスターの孤独『スリラー』
去る6月25日はキング・オブ・ポップことマイケル・ジャクソンの命日でした。早いことでもう6年も前のことだったんですね。自分がマイケル・ジャクソンの存在を知ったのは『スリラー』のミュージックビデオの大ヒットから。テレ朝の土曜の夜にやっていた『ベストヒットUSA』で13分あるドラマ仕立ての本作をノーカットで流したり、輸入版や遅れて発売の字幕付日本版両方とも観たりした。ホラー仕立ての内容がとにかく斬新で、小学生だった自分にも分かりやすく楽しい作品だった。普段映画や洋楽を聴かない親でさえマイケルは認めていたのは嬉しい限りだった。
当時は知る由もなかったジョン・ランディス監督作品。『狼男アメリカン』はもとより、あの『ブルースブラザーズ』の監督さん。ホラーも音楽ものもいける人なので起用されたのでしょう。特殊メイクは『スターウォーズ』のリック・ベイカーだ。
マイケル・ジャクソンというと、カッコいいダンスや創られたキャラクターの面白さが特徴。モノマネする人が世界中ごまんといる、完全に偶像化された存在。でも自分はマイケルのカリスマ性というよりも、彼からにじみでる哀しみに魅力を感じる。幼少の時から天才としてアメリカポップシーンの頂点にいたマイケル・ジャクソン。世界中どこへ行っても歓声を浴びる。ちょっとどこかへ行けば一瞬にして人だかり。一人で買い物や、どこかをぶらついたりすることもできない。巨万の富は得たかも知れない。豪邸を通り越して城に住んでいたかも知れない。それでも孤独。カネをもっているということは、それに群がる汚いヤツも多勢集まってくるということ。魅力あるアーティストというものは心が綺麗な人が多い。彼の歌には社会的メッセージ性が高い曲が多い。重いテーマもポップミュージックにのせている。生真面目さが伺える。そんな人が世間の好奇の目に晒されたら、壊れてしまうのは当然のこと。結局それがオーバードーズで亡くなってしまったのだからやるせない。
マイケルは亡くなって後にまた新たにファンも誕生したと思う。未完成のステージ『THIS IS IT』のメイキング映画が死後大ヒットしたが、正直自分はこれは面白くなかった。マイケルだってこんな未完成の状態のステージを、世の人の目には触れさせたくなかっただろう。この映画『THIS IS IT』の様子はあくまでリハーサル風景。マイケルが全力投球しているパフォーマンスではない。制作途中の作品を、いっぱしの作品として世に発表されてしまうほどアーティストにとってつらいものではない。完璧主義のマイケルにとっては無念の一言につきるだろう。映画『THIS IS IT』の公開は果たしてマイケルにとって良かったのかどうか?
心が美しいアーティストが、カネの亡者たちによって壊されていく様はとても不愉快。まったくこういった世の中、どうにかならんのかな。
関連記事
-
-
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』ある意味これもゾンビ映画
『スターウォーズ』の実写初のスピンオフ作品『ローグ・ワン』。自分は『スターウォーズ』の大ファンだけど
-
-
『幕が上がる』覚悟の先にある楽しさ
自分はアイドル文化や萌えとかよくわからない。だから『ももいろクローバーZ』の存在
-
-
『幸せへのキセキ』過去と対峙し未来へ生きる
外国映画の日本での宣伝のされ方の間違ったニュアンスで、見逃してしまった名作はたく
-
-
『スター・ウォーズ/スカイ・ウォーカーの夜明け』映画の終焉と未来
『スターウォーズ』が終わってしまった! シリーズ第1作が公開されたのは1977年。小学
-
-
日本も開けてきた?『終戦のエンペラー』
映画『終戦のエンペラー』を観た。 映画自体の出来映えはともかく、 こうい
-
-
『SHOGUN 将軍』 アイデンティティを超えていけ
それとなしにチラッと観てしまったドラマ『将軍』。思いのほか面白くて困っている。ディズニープラ
-
-
『フラガール』生きるための仕事
史実に基づいた作品。町おこしのために常磐ハワイアンセンターを設立せんとする側、新
-
-
核時代の予言だったのか?『ストーカー』
この映画のタイトル『ストーカー』は いま世間的に流布している 特定の人につき
-
-
『tick, tick… BOOM! 』 焦ってする仕事の出来栄えは?
毎年2月になると、アメリカのアカデミー賞の話が気になる。エンターテイメント大国のアメリカでは
-
-
『アメリカン・ユートピア』 歩んできた道は間違いじゃなかった
トーキング・ヘッズのライブ映画『ストップ・メイキング・センス』を初めて観たのは、自分がまだ高
