*

『世界の中心で、愛をさけぶ』 フラグ付きで安定の涙

公開日: : 最終更新日:2022/04/24 映画:サ行, 映画館,

 

新作『海街diary』も好調の長澤まさみさんの出世作『世界の中心で、愛をさけぶ』、通称『セカチュー』。公開から既に10年以上経つこの映画。もう話題にするのも恥ずかしいくらいの大ヒット作。片山恭一氏の原作小説も売れ、当時人気若手監督だった行定勲監督作。これが遺作となる篠田昇氏のカメラワーク。スタッフも豪華。原作が売れれば映画もヒットするのでは? という幻想が未だに続くきっかけとなった作品でもある。

この作品で特徴なのは長澤まさみさんが演じる主人公が病によって死ぬということをあらかじめ観客に伝えているということ。「この人、この後死ぬからね」の約束のもとに映画が進んでいくのです。本作後、パートナーの片方が病で倒れていくのが見せ場となった恋愛ものの如何に多いことか!? これらの「難病恋愛もの」も、あらかじめ死ぬことを約束された登場人物の話。

人生、いつ死がやってくるかわからない。そして必ずすべての人に死はやってくる。死をあらかじめ予告されることで、死の葛藤から逃げているよう。なんでも今、「人の死」をふくめて、人生の困難をネガティブとみる傾向がある。本当はその困難を越えていくことが最大のドラマのはず。ネガティブと思しき題材を扱ったことで起こるクレームが怖いばかりに、表現のわくを制作側で勝手に閉じてしまっているのだ。

軽はずみにクレームを発することの問題。いま作り手に簡単に文句を言えすぎるのかも知れない。イヤなら観なければいいだけなのに。ちょっとやそっとのクレームに動じないくらいの信念も制作者側に持って欲しい。人の心を動かすのには、それなりの覚悟が必要。それに、「死」はネガティブなものではない。

人は死を意識するからこそ一生懸命生きる。死ぬことと対峙することは、自分の人生を大切に考えることのきっかけにもなる。いま長寿ばかりが善かれとされている風潮がある。長いばかりの人生が果たして意味のあるものなのだろうか? 生ける屍となって、ネット漬けや金に縛られて体が動かなくなるよりももっと実感のある生き方もあるのではないだろうか?

むやみやたらに「生き残る」ことに執着するのは、一生懸命生きていない証拠。物語で「死」を扱うのは勇気のいること。だからこそ触れていかなければいけない題材。「死」はネガティブだから扱えないという頭の固いことを言っているようじゃ、今後日本で良質な作品は生まれてこないでしょう。さらに、「死」を茶化すのは、もっとも不真面目なこと。とはいえ難病ものでお涙頂戴は、鉄板なのだろうけど。

関連記事

no image

イヤなヤツなのに魅力的『苦役列車』

  西村堅太氏の芥川賞受賞作『苦役列車』の映画化。 原作は私小説。 日本の人

記事を読む

『日本沈没(1973年)』 そして第2部が始まる

ゴールデンウィークの真っ只中、twitterのトレンドワードに『日本沈没』があがった。NHK

記事を読む

『Ryuichi Sakamoto | Playing the Orchestra 2014』 坂本龍一、アーティストがコンテンツになるとき

今年の正月は坂本龍一ざんまいだった。1月2日には、そのとき東京都現代美術館で開催されていた『

記事を読む

『ターミネーター2』 メジャーだって悪くない!!

今年の映画業界はビッグネームの続編やリメイク・リブート作で目白押し。離れてしまったかつての映

記事を読む

no image

『母と暮せば』Requiem to NAGASAKI

  残り少ない2015年は、戦後70年の節目の年。山田洋次監督はどうしても本年中にこ

記事を読む

『マッドマックス フュリオサ』 深入りしない関係

自分は『マッドマックス 怒りのデス・ロード』が大好きだ。『マッドマックス フュリオサ』は、そ

記事を読む

『ミステリー・トレイン』 止まった時間と過ぎた時間

ジム・シャームッシュ監督の1989年作品『ミステリー・トレイン』。タイトルから連想する映画の

記事を読む

『ヴァチカンのエクソシスト』 悪魔は陽キャがお嫌い

SNSで評判だった『ヴァチカンのエクソシスト』を観た。自分は怖がりなので、ホラー映画が大の苦

記事を読む

『かがみの孤城』 自分の世界から離れたら見えるもの

自分は原恵一監督の『河童のクゥと夏休み』が好きだ。児童文学を原作に待つこのアニメ映画は、子ど

記事を読む

『ホームレス ニューヨークと寝た男』華やかさのまやかし

ドキュメンタリー映画『ホームレス ニューヨークと寝た男』。映画公開時もとても気になってい

記事を読む

『僕らの世界が交わるまで』 自分の正しいは誰のもの

SNSで話題になっていた『僕らの世界が交わるまで』。ハートウォ

『アフリカン・カンフー・ナチス』 世界を股にかけた厨二病

2025年の今年は第二次世界大戦から終戦80周年で節目の年。そ

『トクサツガガガ』 みんなで普通の人のフリをする

ずっと気になっていたNHKドラマ『トクサツガガガ』を観た。今や

『I Like Movies アイ・ライク・ムービーズ』 黒歴史を乗り越えて

カナダ映画の『アイ・ライク・ムービーズ』がSNSで話題になって

『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』 映画鑑賞という祭り

アニメ版の『鬼滅の刃』がやっと最終段階に入ってきた。コロナ禍の

→もっと見る

PAGE TOP ↑