『父と暮らせば』生きている限り、幸せをめざさなければならない
今日、2014年8月6日は69回目の原爆の日。
毎年、この頃くらいは戦争と平和について
じっくり考えようと思う。
映画『父と暮らせば』は井上ひさし氏の
戯曲が原作となっている。
黒木和雄監督の『戦争レクイエム三部作』の
最終作にあたります。
広島が被爆した3年後が舞台となり、
宮沢りえ氏と原田芳雄氏、
殆ど二人だけのお芝居。
小さな芝居小屋で、
役者さんの呼吸まで伝わる距離で
お芝居をみているような臨場感。
被爆経験のある主人公の女性は
ある男性に恋をします。
しかしその気持ちを封じ込めようとします。
たくさんの知り合いが目の前で死んでいるのに
自分だけ幸せな人生を送る訳にはいかないと。
戦争で悲惨な経験をして生き残っても、
自分を責めてしまう人が多いのです。
死んでいった隣人の方が
価値ある人だったのでは?
なぜ自分が生き残ったのか?
戦争に限らず、悲惨な体験をした方は
同じような思考に陥ってしまう。
一生の傷。
主人公の父は娘に諭します。
「生きているんだから、幸せになれ!」
切実な願い。
作品は終止このことだけを語っています。
幸せになる。
それはささやかなことではある。
しかしそこには勇気と覚悟がいるのです。
ましてや自分の周りには
そんな「ささやかな幸せ」も得られず
死んでいった人たちが大勢いる。
作品はファンタジー性も孕んでいるが、
テーマは現実的。
実際にあった広島の原爆投下。
そこで人生を滅茶滅茶にされた市井の人々。
作品は怖く、悲しく、
そしてかすかな希望をみせて
静かに幕を閉じます。
観客の我々に静かなひっかき傷を残します。
原作の井上ひさし氏も、
監督の黒木和雄氏も、
父役の原田芳雄氏も、
あの闇の向こう側に行ってしまった。
これから戦争を知る語り部がいなくなり、
戦争に対する認識が
どう変わっていくのでしょうか……。
関連記事
-
-
『ダンジョン飯』 健康第一で虚構の彼方へ
『ダンジョン飯』というタイトルはインパクトがありすぎた。『ダンジョン飯』という、なんとも不味
-
-
『トニー滝谷』 坂本龍一の即興演奏が光る
先日、自身のがんを公表し、 演奏活動はしばらく休止すると 発表した坂本龍一氏。 反
-
-
『NHKニッポン戦後サブカルチャー史』90年代以降から日本文化は鎖国ガラパゴス化しはじめた!!
NHKで放送していた 『ニッポン戦後サブカルチャー史』の書籍版。 テレビ
-
-
『台風クラブ』制服に封じ込まれたもの
このたびの台風により、被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。 台風18号が東日本に
-
-
『平家物語(アニメ)』 世間は硬派を求めてる
テレビアニメ『平家物語』の放送が終わった。昨年の秋にFOD独占で先行公開されていたアニメシリ
-
-
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』これからのハリウッド映画は?
マーベル・ユニバース映画の現時点での最新作『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』をやっと
-
-
『ワンダー・ウーマンとマーストン教授の秘密』賢者が道を踏み外すとき
日本では劇場未公開の『ワンダー・ウーマンとマーストン教授の秘密』。DVDのジャケ
-
-
『ドライヴ』 主人公みたいになれない人生
ライアン・ゴズリング主演の『ドライヴ』は、カッコいいから観た方がいいとよく勧められていた。ポ
-
-
夢物語じゃないリサーチ力『マイノリティ・リポート』
未来描写でディストピアとも ユートピアともとれる不思議な映画、 スピルバーグ
-
-
『帝都物語』 混沌とした世にヤツは来る!!
9月1日といえば防災の日。1923年の同日に関東大震災で、東京でもたいへんな被害があったこと