『とと姉ちゃん』心豊かな暮らしを
NHK朝の連続テレビ小説『とと姉ちゃん』が面白い。なんでも視聴率も記録更新しているらしい。たしかにここのところの展開はエキサイティングだ。 ドラマのモデルになっているのは、雑誌『暮らしの手帖』の
NHK朝の連続テレビ小説『とと姉ちゃん』が面白い。なんでも視聴率も記録更新しているらしい。たしかにここのところの展開はエキサイティングだ。 ドラマのモデルになっているのは、雑誌『暮らしの手帖』の
夏になると毎年戦争と平和について考えてしまう。いま世の中ではキナくさいニュースばかり。悲観的にもなりかねない。 『総員玉砕せよ!』は、昨年亡くなられた漫画家・水木しげるさんの
映画はひととき、現実から逃避させてくれる夢みたいなもの。いつからか映画というエンターテイメントも、限られた人しか観なくなりはじめている。朝から夜中まで働き、休日も返上することを良し
最近、ジブリ作品が好きな自分の子どもと一緒に『名探偵ホームズ』を観た。 かつて『風の谷のナウシカ』の同時上映で公開された『名探偵ホームズ』。イタリアと共同制作のテレビシリーズ
2016/07/14 | 映画:ハ行
以前、子どもの幼稚園で、バレエ『白鳥の湖』を原作にしたミュージカルのだしものがあった。もちろん園児にもわかるように簡略化されたリライト版。娘は迷わず、黒鳥ことオディール役を選んだ。
映画『アイ・アム・サム』は公開当時、びっくりするくらい女性客でいっぱいだった。満席の劇場には、男は自分をふくめ、数人しかいなかった。 主人公は7歳の精神年齢のまま中年になった
映画版『ハリー・ポッター』シリーズが日テレの金曜の夜の枠で連続放送されるのがすっかり恒例になった。スタジオジブリ作品に次ぐ、独占目玉プログラム。 『ハリー・ポッター』は基本的には子ども向
NHK大河ドラマは近年不評で、視聴率も低迷と言われていた。自分も日曜の夜は大河ドラマを観るという習慣を久しく忘れていた。しかし、ぼんやりつけていた大河ドラマ『真田丸』がおもしろくて、ついつい魅
矢口史靖監督といえば、『ウォーターボーイズ』のような部活ものの作品や、『ハッピーフライト』みたいな職業紹介ものが多い。この『WOOD JOB! 〜神去なあなあ日常〜』は後者にあたる
昨年のアカデミー賞の外国語映画部門で、国際長編映画優秀賞を獲っ
今年の正月は坂本龍一ざんまいだった。1月2日には、そのとき東京
今度の新作のガンダムは、『エヴァンゲリオン』のスタッフで制作さ
2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス
アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ