*

高田純次さんに学ぶ処世術『適当教典』

2014/12/02 |

  日本人は「きまじめ」だけど「ふまじめ」。 決められたことや、過酷な仕事でも 我慢してやりこなす「きまじめ」な国民性だけど、 足下の問題や、家族や社会の問題を きちんと考

続きを見る

『ALWAYS 三丁目の夕日』美化された過去の日本

2014/12/01 | 映画:ア行

  映画『寄生獣』も公開された山崎貴監督の出世作。 CG畑出身の山崎監督が撮る映画は、 『スターウォーズ』のグリーンバックの撮影法で 『寅さん』映画を作る趣。 物語は戦

続きを見る

『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』ブラックって?

2014/11/30 | 映画:ハ行,

  ネット上の電子掲示板『2ちゃんねる』に たてられたスレッドを書籍化した 『ブラック会社に勤めてるんだが、 もう俺は限界かもしれない』。 『ブラック企業』『ブラック会社』

続きを見る

『NHKニッポン戦後サブカルチャー史』90年代以降から日本文化は鎖国ガラパゴス化しはじめた!!

2014/11/29 |

  NHKで放送していた 『ニッポン戦後サブカルチャー史』の書籍版。 テレビの放送もとても面白く、 まじめにサブカルチャーを分析していくという ありそうでなかった番組。

続きを見る

ホントは怖い『墓場鬼太郎』

2014/11/27 | アニメ,

  2010年のNHK朝の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』で 水木しげる氏の世界観も再評価された感がある中、 今年の『妖怪ウォッチ』の大ヒットで、 すっかり「水木妖怪」も古いものと

続きを見る

『機動戦士Zガンダム劇場版』 ガンダム再ブームはここから?

2014/11/25 | アニメ, 映画:カ行

以前バスで小学3~4年生の子どもたちが 大声で話していた内容が気になった。 どうせ今流行のアニメやゲームの話だろうと アウェイと思い、気にもしなかった。 しかし彼らの会話は聞き慣れ

続きを見る

育児ママを励ます詩『今日』

2014/11/22 |

  今SNSで拡散されている 『今日』という詩をご存知でしょうか。 10年程前、ニュージーランドでの 読み人知らずの詩なのです。 育児ママの一日を綴った詩。 今まさに育児

続きを見る

『天才スピヴェット』所詮天才なんて、ただの個性でしかない。

2014/11/21 | 映画:タ行

  大ヒットフランス映画『アメリ』の ジャン=ピエール・ジュネ監督の最新作『天才スピヴェット』。 フランス人監督によるアメリカ・モンタナの風景は、 カラフルなファンタジーの世

続きを見る

『鉄道員』健さんなら身勝手な男でも許せちゃう?

2014/11/18 | 映画:ハ行,

  高倉健さんが亡くなりました。 また一人、昭和の代表の役者さんが逝ってしまいました。 健さんというと、大スターのイメージ。 彼が出演しているだけで、何でも許されてしまう

続きを見る

『レ・ミゼラブル』ミュージカル映画って流行なの?

2014/11/17 | 映画:ラ行

  今年の当り映画といえば 文句なく『アナと雪の女王』。 昨年といえば『レ・ミゼラブル』。 どちらもミュージカル映画。 これって流行なのかな? 自分はどちらの作品も無条件

続きを見る

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 みんな良い人でいて欲しい

『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期

『パスト ライブス 再会』 歩んだ道を確かめる

なんとも行間の多い映画。24年にわたる話を2時間弱で描いていく

『ロボット・ドリームズ』 幸せは執着を越えて

『ロボット・ドリームズ』というアニメがSNSで評判だった。フラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑