*

「 本 」 一覧

『赤ちゃん教育』涙もろくなったのは年齢のせいじゃない?

2015/10/02 |

  フランス文学の東大の先生・野崎歓氏が書いた育児エッセイ『赤ちゃん教育』。自分の子どもが赤ちゃんのときに読んでいた本をあらためて読み直しました。Amazonで検索したら、もう絶版にな

続きを見る

『反社会学講座』萌えアニメも日本を救う!?

2015/09/25 | アニメ, ドラマ,

  まじめなことにユーモアをもって切り込んでいくのは大切なことだ。パオロ・マッツァリーノ氏の考え方はまさにそれ。 大阪で中学生が殺された事件で、未成年者が巻き込まれる凶悪犯罪に日

続きを見る

『下妻物語』 若者向け日本映画の分岐点

2015/09/17 | ドラマ, 映画:サ行,

台風18号は茨城を始め多くの地に甚大なる被害を与えました。被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 被害にあった茨城の地で下妻とあがっていて、すぐ映画『下妻物語』を思い出した。

続きを見る

『リング』呪いのフォーマットは変われども

2015/09/16 | 映画:ラ行,

『リング』や『呪怨』を作った映画制作会社オズが破産したそうです。 そういえば幼稚園頃の娘が「さだこ〜」と言って、前髪を全部たらして遊んでいたので、今の子も『リング』を知ってるんだ〜と思っていたら

続きを見る

『帝都物語』 混沌とした世にヤツは来る!!

2015/09/01 | 映画:タ行,

9月1日といえば防災の日。1923年の同日に関東大震災で、東京でもたいへんな被害があったことから、この9月1日は大地震について備える日となった。この『帝都物語』は関東大震災の場面があるので、ふ

続きを見る

『団地ともお』で戦争を考える

2015/08/30 | アニメ,

  小さなウチの子ども達も大好きな『団地ともお』。夏休み真っ最中の8月14日にNHKで放送されていた。どうせ過去の傑作選だろうと思っていたら、本編で「戦後70周年の今」というセリフがで

続きを見る

『沈まぬ太陽』悪を成敗するのは誰?

2015/08/10 | 映画:サ行,

  よくもまあ日本でここまで実際にあった出来事や企業をモデルにして、作品として成立させたな~と感心してしまう。小説だけならまだしも、商業映画として劇場公開させてしまうとは、ハリウッド映画のようで

続きを見る

『風が吹くとき』こうして戦争が始まる

2015/08/08 | アニメ, 映画:カ行,

  レイモンド・ブリッグズの絵本が原作の映画『風が吹くとき』。レイモンド・ブリッグズといえば『さむがりやのサンタ』や『スノーマン』の作家さん。『さむがりやのサンタ』なんか、文句ばっかり

続きを見る

『はだしのゲン』残酷だから隠せばいいの?

2015/08/05 | ドラマ, 映画:ハ行,

  明日8月6日は広島の原爆の日ということで、『はだしのゲン』ドラマ版の話。 小学校の学級文庫には必ずあった『はだしのゲン』。自分が小学生だった頃は、マンガが学校においてあること

続きを見る

『火花』又吉直樹の飄々とした才能

2015/07/31 |

  お笑いコンビ・ピースの又吉直樹さんの処女小説『火花』が芥川賞を受賞しました。おめでとうございます。この小説は漫才師を目指す若者が、師匠と呼ぶ先輩との10年くらいのやり取りを淡々と綴

続きを見る

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 みんな良い人でいて欲しい

『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期

『パスト ライブス 再会』 歩んだ道を確かめる

なんとも行間の多い映画。24年にわたる話を2時間弱で描いていく

『ロボット・ドリームズ』 幸せは執着を越えて

『ロボット・ドリームズ』というアニメがSNSで評判だった。フラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑