『火垂るの墓』 戦時中の市井の人々の生活とは
昨日、集団的自衛権の行使が容認されたとのこと。
これから日本がどうなっていくのか見当もつきませんが、
昨日が日本の近代史に残る日となったのは確かです。
戦後、戦争経験のある作家たちが、
多くの反戦の物語を紡いできました。
その根底にあるのは、戦争に対しての怒り。
これは戦争を体験した人からしか出てこない表現です。
だからこそ反戦のメッセージが強く伝わってきます。
今、戦争経験者が少なくなってしまい、
ある意味、真の反戦作品は描けなくなっているでしょう。
戦争を真剣に取り上げるのにはパワーも要りますし、
観る方もそれなりに覚悟が必要です。
スタジオジブリがつくった『火垂るの墓』。
これは上記の反戦映画とはちょっと趣が異なります。
怒りやメッセージ性というより、
もっとドライなものを感じます。
高畑勲監督は、
戦争中の市井の人々の生活が
どうであったかに視点を置いてます。
空襲を受けるとどうなるか?
飢えて死んでいくとはどういうことか?
戦時中の一般市民の狂気とは?
これらを淡々と調べていった結果が
作品となった感があります。
高畑監督の最新作『かぐや姫の物語』も
竹取物語を研究した解釈の結果論文を
映像でみせられているという印象でした。
戦争中の生活を感情抜きで淡々とみつめていく。
偏った視点ではないので、リベラルな作品になります。
このクールな視点がかえって当時の悲惨な状況を
リアルに伝えてくれるのです。
戦争によって子どもたちが死んでいく本作。
観るのもつらい状況なので、
そうしょっちゅう観たい作品ではありませんが、
一度は観ておかなければいけない作品ではあります。
主人公の兄妹の魂は、
時間を越え延々と彷徨っています。
これが過去の物語で、
未来の物語にならない事を祈ります。
関連記事
-
『ビートルジュース』 ゴシック少女リーパー(R(L)eaper)!
『ビートルジュース』の続編新作が36年ぶりに制作された。正直自分はオリジナルの『ビートルジュ
-
社会風刺が効いてる『グエムル ー漢江の怪物ー』
韓国でまたMERSが猛威を振るっていると日々の報道で伝わってきます。このMERS
-
『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 』 若手女流監督で人生の機微が!
言わずもがな子ども達に人気の『ドラえもん』映画作品。 『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団
-
『ヒトラー 〜最期の12日間〜』 負け戦には精神論
「欲しがりません勝つまでは」 戦後70年たった今となっては、こんな我慢ばかりを要求する言葉
-
『銀河鉄道の夜』デザインセンスは笑いのセンス
自分の子どもたちには、ある程度児童文学の常識的な知識は持っていて欲しい。マンガばかり読んでい
-
『日本のいちばん長い日(1967年)』ミイラ取りがミイラにならない大器
1967年に公開された映画『日本のいちばん長い日』。原作はノンフィクション。戦後20年以上経
-
『WOOD JOB!』そして人生は続いていく
矢口史靖監督といえば、『ウォーターボーイズ』のような部活ものの作品や、『ハッピー
-
『下妻物語』 若者向け日本映画の分岐点
台風18号は茨城を始め多くの地に甚大なる被害を与えました。被害に遭われた方々には心よりお見舞
-
DT寅次郎がゆく『みうらじゅんのゆるゆる映画劇場 』
雑誌『映画秘宝』に現在も連載中の記事を再編集されたもの。普通の映画評論に飽きたら
-
『パターソン』 言いたいことは伝わらない?
ジム・ジャームッシュ監督の最新作『パターソン』。ニュージャージー州のパターソンに住むパターソ