*

自国の暗部もエンタメにする『ゼロ・ダーク・サーティ』

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 映画:サ行

 

アメリカのビン・ラディン暗殺の様子を
スリリングに描いたリアリスティック作品。

冒頭から延々とアルカイダ党員の拷問の場面。
CIAの悪評も恐れない、イヤな場面の連続。
正義の名のもとの報復戦争。

よくもまあ、まだ熱も冷めぬ時期に
こんな作品を世界配給で公開したものだ。

主人公は若い女性の分析官。
男社会でバリバリ働く女性が主人公の話は、
本来は小気味好いものなのですが、
あまりに重い作品なので、
このキャラクター設定は潤滑剤程度の狙いでしょう。

演出をしているのが、
女流監督のキャスリン・ビグローで、
この人は男っぽい社会派作品や
アクション映画ばかり撮っている。

メガヒットメーカー、
ジェイムズ・キャメロンの元妻。

いつも男が主人公の映画ばかりなので、
今回は彼女自身とダブって見える。
タフで才女で美人……。

正義というのは、見る角度が違えば悪にもなる。
アメリカからみたらアルカイダはテロリスト。
だが相手から見れば、侵略の悪の帝国。

ビン・ラディンを追う主人公たちは、
逆にアルカイダからは命を狙われる。
きれいごとではすまされない。

ニュースで伝えられているとおり
ビン・ラディンの殺害は成功します。
彼とその側近たちは、
彼らの家族の目の前で殺されます。

暴力はさらに新たな暴力を生むでしょう。
恨みのスパイラル。

主人公の若き女性CIAは、
作戦終了後ひとりVIP待遇の迎えのヘリにのります。
アメリカの英雄の誕生です。

呆然とする彼女の表情で、映画は終わります。
そこにあるのは作戦成功の達成感だろうか?
間違いなくもう戻れないところにいる。
すでに彼女の手は血塗られているのだから。

政治的内容の本作。
力説することなく、淡々した作風には
センスを感じます。

関連記事

no image

『ゼロ・グラビティ』3D技術があっての企画

  3D映画が『アバター』以来すっかり浸透した。 自分も最初の頃は3Dで作られた映

記事を読む

no image

『ソーシャル・ネットワーク』ガキのケンカにカネが絡むと

  ご存知、巨大SNS・Facebookの創始者マーク・ザッカーバーグの自伝映画。

記事を読む

『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』 日本ブームは来てるのか?

アメリカで、任天堂のゲーム『スーパーマリオブラザーズ』を原作にしたCGアニメが大ヒット。20

記事を読む

『スワロウテイル』 90年代サブカル・カタログ映画

岩井俊二監督の『スワロウテイル』。この劇中の架空のバンド『YEN TOWN BAND』が再結

記事を読む

『戦場のメリークリスマス』 摩訶不思議な戦争映画

1月17日が教授こと坂本龍一さんの誕生日。 1月18日はビートたけしこと北野武さんの誕生日

記事を読む

『SAND LAND』 自分がやりたいことと世が求めるもの

漫画家の鳥山明さんが亡くなった。この数年、自分が子どものころに影響を受けた表現者たちが、相次

記事を読む

no image

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』ある意味これもゾンビ映画

『スターウォーズ』の実写初のスピンオフ作品『ローグ・ワン』。自分は『スターウォーズ』の大ファンだけど

記事を読む

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』 カワイイガンダムの積年の呪い

アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が面白い。初期の『機動戦士ガンダム』は、自分は超どスト

記事を読む

『スパイダーマン ホームカミング』 ハイテク・スパイディは企業を超えて

 スパイダーマンがマーベル・シネマティック・ユニバースに本格的に参戦した単独作『スパイダーマ

記事を読む

no image

『スターウォーズ/フォースの覚醒』語らざるべき新女性冒険譚

  I have a goood feeling about this!! や

記事を読む

『アバウト・タイム 愛おしい時間について』 普通に生きるという特殊能力

リチャード・カーティス監督の『アバウト・タイム』は、ときどき話

『ヒックとドラゴン(2025年)』 自分の居場所をつくる方法

アメリカのアニメスタジオ・ドリームワークス制作の『ヒックとドラ

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

→もっと見る

PAGE TOP ↑