*

儀式は人生に大切なもの『ディア・ハンター』

公開日: : 最終更新日:2019/06/14 映画:タ行

 

マイケル・チミノ監督の
ベトナム戦争を扱った名作『ディア・ハンター』。

三時間の長尺な上映時間の
一時間丸々使って、
これから出征する登場人物の
結婚式の様子を綴っている。

戦争映画のはずなのに、
なかなか戦場へ行かない。
正直退屈なくらい結婚式の場面が続く。

自分は20代前半まで、
儀式というものを軽んじてきました。
学校の卒業式なども無意味にとらえていたので、
当然成人式も欠席しました。
今となっては後悔してます。

儀式というのは
形式だけのものではないと痛感します。
自分も結婚する頃には心を入れ替え、
結婚式は重要だときちんと挙げました。

結婚式をきちんと挙げたカップルは
離婚率が低くなるらしいですね。
昔からみんながやっていることは
それなりに意味があることみたいです。

誕生・結婚・葬式。
シャガールの題材はこれらに絞られている。
人生にとって儀式は大切。
その儀式で噛み締めるものが、
その後の人生に大きく影響を与える。

先日、娘の卒園式があって、
親が心配するくらい娘が号泣していた。
それをみて親の自分も泣けてくるのだけれど、
彼女はこの「卒園式」という儀式の中で、
自分の人生の一区切りを
じっくり噛み締めているのだと思う。
自分が同じ年齢の頃のスキルを
とうに越えてしまっている。

親を越えてくれていいんです。
親はその儀式を大切にしなかったがゆえに、
人生の出発に遅れをとってしまったのだから、
おなじ轍を踏まないで欲しい。

マイケル・チミノは儀式好き。
『ディア・ハンター』の
延々と続く結婚式の場面は、
その後に続く戦場の地獄絵図を伝えるのに
ものすごい効果的な演出上の計算だったことを、
後になって思い知らされるのです。

 

関連記事

『デッドプール2』 おバカな振りした反骨精神

映画の続編は大抵つまらなくなってしまうもの。ヒット作でまた儲けたい企業の商魂が先に立つ。同じ

記事を読む

『沈黙 -サイレンス-』 閉じている世界にて

「♪ひとつ山越しゃホンダラホダラダホ〜イホイ」とは、クレイジー・キャッツの『ホンダラ行進曲』

記事を読む

no image

『ダンケルク』規格から攻めてくる不思議な映画

クリストファー・ノーランは自分にとっては当たり外れの激しい作風の監督さん。 時系列が逆に進む長

記事を読む

『T・Pぼん』 マンスプレイニングはほどほどに

Netflixで藤子・F・不二雄原作の『T・Pぼん』がアニメ化された。Netflix製作とな

記事を読む

『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 』  若手女流監督で人生の機微が!

言わずもがな子ども達に人気の『ドラえもん』映画作品。 『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団

記事を読む

no image

『ドリーム』あれもこれも反知性主義?

  近年、洋画の日本公開での邦題の劣悪なセンスが話題になっている。このアメリカ映画『

記事を読む

no image

『電車男』オタクだって素直に恋愛したかったはず

  草食男子って、 もう悪い意味でしか使われてないですね。 自分も草食系なんで…

記事を読む

『太陽』 アートかコメディか? ロシア人が見た昭和天皇

今日は終戦記念日。 この作品はロシアの アレクサンドル・ソクーロフ監督が描く、 第

記事を読む

『チ。 ー地球の運動についてー』 夢に殉ずる夢をみる

マンガの『チ。』の存在を知ったのは、電車の吊り広告だった。『チ。』というへんなタイトルがキャ

記事を読む

『帝都物語』 混沌とした世にヤツは来る!!

9月1日といえば防災の日。1923年の同日に関東大震災で、東京でもたいへんな被害があったこと

記事を読む

『侍タイムスリッパー』 日本映画の未来はいずこへ

昨年2024年の夏、自分のSNSは映画『侍タイムスリッパー』の

『ホットスポット』 特殊能力、だから何?

2025年1月、自分のSNSがテレビドラマ『ホットスポット』で

『チ。 ー地球の運動についてー』 夢に殉ずる夢をみる

マンガの『チ。』の存在を知ったのは、電車の吊り広告だった。『チ

『ブータン 山の教室』 世界一幸せな国から、ここではないどこかへ

世の中が殺伐としている。映画やアニメなどの創作作品も、エキセン

『関心領域』 怪物たちの宴、見ない聞かない絶対言わない

昨年のアカデミー賞の外国語映画部門で、国際長編映画優秀賞を獲っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑