*

『デッドプール2』 おバカな振りした反骨精神

公開日: : 最終更新日:2021/03/28 アニメ, 映画:タ行,

映画の続編は大抵つまらなくなってしまうもの。ヒット作でまた儲けたい企業の商魂が先に立つ。同じキャラクター、同じキャストが揃えば、観客はまた来てくれるという安易な発想。制作費が増えて、作風は派手になるが、アイデアは陳腐。一作目の輝きはいずこへ? ただただブランドを汚して終わるなんてことはよくある。

でもこの『デッドプール2』は、本国アメリカでの公開から、すこぶる評判がいい。日本での海外作品の公開は、世界でも一二を争うほど遅い。最近では洋画を観る客も激減しているので、この『デッドプール2』の日本劇場公開も、あっさり終わってしまった感がする。

最近日本では、続編だとヒットしないというジンクスがあるらしい。タイトルに数字がつくことを嫌い、邦題だけローカライズ改題してしまう。ときにはオリジナルとまったく違う、映画の内容ともズレた和製英語の邦題がつけられてしまうこともしばしば。いろいろ雑だ。そんな中で、原題の『デッドプール2』のまま日本公開したのだから、それだけでもオリジナルへの敬意を感じる。

前作『デッドプール』は面白かった。ヒーロー誕生モノは普通は退屈なのに、禁じ手の語り口でワクワクさせられた。もう変化球は出せますまい、どうする?と訝るのもつかの間。

事前情報では、多くの映画のパロディが作中に仕込まれているとのこと。果たして自分はどこまで分かるか自信がない。楽屋オチみたいなのだったらイヤだな〜。実際小ネタの嵐だが、それに気づくかどうかなんてあまり関係ない。数多の引用は、悪ふざけのようでいて、実のところリスペクトすら感じる。

キャメロン・クロウ監督の『セイ・エニシング』のパロディがあったのは嬉しかった。主人公のジョン・キューザックが、女の子に思いのたけをぶつける場面。曲に託してラジカセを天に掲げる。……感動的な場面のはずだが、当時の自分は、いろいろザワザワっと込み上げてくるものがあった。「ラジカセ重そうだな」とか、「ジョン・キューザックの服、ヘンなの」とかが浮かんできて、ストーリーに集中できない。自分はうがった目の人間なのだなと、ひっそり一人アウェイ感。デップーさん、やっぱりあの場面、おかしかったよね!

ヒーローモノで堂々とLGBTが出てきたのも、『デッドプール2』が初めてじゃないだろうか。ネガソニックのガールフレンドのユキオが登場する。それも日系の忽那汐里さんが演じてる。コスプレ・ヒーローで日本人の起用はアニメっぽくて、よくわかってらっしゃる。ユキオはなんかロープみたいので戦ってたぞ。彼女の活躍がもっとみたい。こりゃパート3に続くしかない。

主演のライアン・レイノルズは、『デッドプール』シリーズの製作も携わっている。今回は脚本にもクレジットされている。『デッドプール2』がまだまだトンガリが衰えないのは、ひとえにライアン・レイノルズの反骨精神の熱が、いまだに冷めていないからだ。

最近のハリウッドでは、過去のセクハラ問題で、プロデューサーやら監督やらが、業界から追放されている。名作を作った人たちが、作品とは真逆の行いをしているのだから、夢も壊れる。結局、夢を実現する作業は現実のこと。人の集まるところで起こることは、どこへ行っても、そうそう変わらない。これからハリウッドを目指そうとする人も減るんじゃないか?

そして最近のハリウッドの傾向も、商業主義一本になっている。観客を面白がらせよう、楽しませようというようなサービス精神より、如何に観客からせしめようとする魂胆の方が比率が高くなっている。「面白い映画」より「儲かる映画」に重点が置かれる。そりゃあ優秀なアーティストは、やる気がなくなってハリウッドを去るだろう。

ライアン・レイノルズも散々ハリウッドの失敗作に関わっている。「こうすればもっと面白くなるのに!」というフラストレーションが、この『デッドプール』で開花した。

『デッドプール2』の面白さは、この根底に沸々と煮えたぎった反骨精神にあると思う。パート2ということで、いい意味で小慣れてきた。90年代サブカルチャーのパロディ描写も、ハリウッドに嫌気がさしただけではなく、やっぱり好きなんだという敬意の表れ。

ハリウッドで辛酸をなめまくったライアン・レイノルズだからこそ。愛と批判が織り混ざった情念が作品を突き動かしている。R指定のバイオレンス描写も、照れ隠しにすら思えてしまう。昨今の、売れるためならモラルもへったくりもなく、ただただセンセーショナルに走るのとはちと違う。下品なようでいて品があったりする。ライアン・レイノルズがハリウッドへの愛憎を一緒くたに抱き抱えた印象だ。

このノリでパート3も観たくなってしまう。細かい小ネタや、ショウビズ界の裏事情を知るも知らざるも、楽しめるエンターテイメントに仕上げているのは流石です。まったく気の利いた映画だ。

関連記事

no image

『王と鳥』パクリじゃなくてインスパイア

  先日テレビで放送された 『ルパン三世・カリオストロの城』(以下『カリ城』)、

記事を読む

『星の子』 愛情からの歪みについて

今、多くの日本中の人たちが気になるニュース、宗教と政治問題。その中でも宗教二世問題は、今まで

記事を読む

no image

『ベルサイユのばら』ロックスターとしての自覚

「あ〜い〜、それは〜つよく〜」 自分が幼稚園に入るか入らないかの頃、宝塚歌劇団による『ベルサイユの

記事を読む

『アーロと少年』 過酷な現実をみせつけられて

く、暗いゾ。笑いの要素がほとんどない……。 日本のポスタービジュアルが、アーロと少年ス

記事を読む

『バケモノの子』 意味は自分でみつけろ!

細田守監督のアニメ映画『バケモノの子』。意外だったのは上映館と上映回数の多さ。スタジオジブリ

記事を読む

『透明なゆりかご』 優しい誤解を選んでいく

NHKで放送していたドラマ『透明なゆりかご』。産婦人科が舞台の医療もの。これは御涙頂戴の典型

記事を読む

no image

『るろうに剣心』マンガ原作というより、大河ドラマの続編

  自分は実は『るろうに剣心』の マンガもアニメも未見。 でもこの映画を観たいと

記事を読む

『TENET テネット』 テクノのライブみたいな映画。所謂メタドラえもん!

ストーリーはさっぱり理解できないんだけど、カッコいいからいい! クリストファー・ノーランの新

記事を読む

no image

『やさしい本泥棒』子どもも観れる戦争映画

人から勧められた映画『やさしい本泥棒』。DVDのジャケットは、本を抱えた少女のビジュアル。自分は萌え

記事を読む

no image

『海街diary』男性向け女性映画?

日本映画で人気の若い女優さんを4人も主役に揃えた作品。全然似てないキャスティングの4人姉妹の話を是枝

記事を読む

『ブラッシュアップライフ』 人生やり直すのめんどくさい

2025年1月から始まったバカリズムさん脚本のドラマ『ホットス

『枯れ葉』 無表情で生きていく

アキ・カウリスマキ監督の『枯れ葉』。この映画は日本公開されてだ

『エイリアン ロムルス』 続編というお祭り

自分はSFが大好き。『エイリアン』シリーズは、小学生のころから

『憐れみの3章』 考察しない勇気

お正月休みでまとまった時間ができたので、長尺の映画でも観てみよ

『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』 あらかじめ出会わない人たち

毎年年末になるとSNSでは、今年のマイ・ベスト10映画を多くの

→もっと見る

PAGE TOP ↑