*

『ツレがうつになりまして。』鬱を身近に認知させた作品

公開日: : 最終更新日:2019/06/15 ドラマ, 映画:タ行,

 

鬱病を特別な人がなる病気ではなく、
誰をもいつなりうるか分からな事を
世間に広めるきっかけになった作品でしょう。

原作者の細川貂々さんは自分と同年代。
フリーランサーである自分にとって、
かなり近い存在でもある。

細川貂々さんのご主人であるツレさんが
鬱病になった闘病記を綴ったコミックエッセイ。

このコミックエッセイに描かれていることは
とても悲惨で、ご夫婦のご苦労がうかがえます。

それを軽いタッチのマンガと言う表現で、
マイルドにコメディとして伝えたところに
この作品の価値があると思うんですね。

人間はどんなにつらい状況におかれても、
ユーモアのセンスをなくしてしまっては終わりです。
つらくても笑い飛ばす。これが大事。

さらっと描いているエピソードの数々、
実際は大変だったのであろうことがうかがえるのです。

この作品はドラマや映画になりました。

ドラマはNHKで藤原紀香さんと
原田泰三さんがこの夫婦を演じました。
鬱病を柔らかい作風で、
マンガ表現でオブラートにくるんで伝えた本作。
あらためて人が演じてしまうと、
悲惨な状況しか伝わりませんでした。
難しいです。

映画は宮崎あおいさんと堺雅人さんが夫婦役という
NHK大河ドラマ『篤姫』コンビ。
この二人が主役になった事で、
かわいくてオシャレな夫婦像の
モデル映画みたいになりました。

鬱を扱うというよりは、
「夫婦っていいよね」みたいな映画になりました。

監督は佐々部清さん。『夕凪の街 桜の国』など、
原作の本来の主題をすぎかえて
映像化してしまう監督さんなので
仕方ないかもしれません。

ウチでは夫婦でこの映画を鑑賞しましたが、
ふたりで「なんか違うね~」と語り合ったものです。

いま、原作がヒットしたら
すぐ映像化してしまう傾向があります。

本当にその作品を愛していない人たちの手によって
どんどん元と違うものが生まれて行くのは、
果たしてどんなものかといぶかってしまいますね。

関連記事

『tick, tick… BOOM! 』 焦ってする仕事の出来栄えは?

毎年2月になると、アメリカのアカデミー賞の話が気になる。エンターテイメント大国のアメリカでは

記事を読む

no image

『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』虐待がつくりだす歪んだ社会

ウチの子どもたちも大好きな『ハリー・ポッター』シリーズ。こわいこわいと言いながらも、「エクスペクト・

記事を読む

no image

『鉄コン筋クリート』ヤンキーマインド+バンドデシネ

アニメ映画『鉄コン筋クリート』が公開されて今年が10周年だそうです。いろいろ記念イベントやら関連書籍

記事を読む

『007 スペクター』シリアスとギャグの狭間で

評判の良かった『007 スペクター』をやっと観た。 前作『スカイフォール』から監督は続

記事を読む

『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』 スターの魂との距離は永遠なれ

デヴィッド・ボウイの伝記映画『ムーンエイジ・デイドリーム』が話題となった。IMAXやDolb

記事を読む

『ハリー・ポッター』貧困と差別社会を生き抜いて

映画版『ハリー・ポッター』シリーズが日テレの金曜の夜の枠で連続放送されるのがすっかり恒例にな

記事を読む

『トイ・ストーリー・オブ・テラー』 続々発表の新作短編、実は大人向け?

BSのDlifeで『トイストーリー』の 新作短編が放送された。 なんでも本邦初公開とのこ

記事を読む

『サトラレ』現実と虚構が繋がるとき

昨年、俳優の八千草薫さんが亡くなられた。八千草さんの代表作には、たくさんの名作があるけれど、

記事を読む

no image

『世界の中心で、愛をさけぶ』 フラグ付きで安定の涙

  新作『海街diary』も好調の長澤まさみさんの出世作『世界の中心で、愛をさけぶ』

記事を読む

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いている。牛尾憲輔さんは電気グルーヴ

記事を読む

『世にも怪奇な物語』 怪奇現象と幻覚

『世にも怪奇な物語』と聞くと、フジテレビで不定期に放送している

『大長編 タローマン 万博大爆発』 脳がバグる本気の厨二病悪夢

『タローマン』の映画を観に行ってしまった。そもそも『タローマン

『cocoon』 くだらなくてかわいくてきれいなもの

自分は電子音楽が好き。最近では牛尾憲輔さんの音楽をよく聴いてい

『僕らの世界が交わるまで』 自分の正しいは誰のもの

SNSで話題になっていた『僕らの世界が交わるまで』。ハートウォ

『アフリカン・カンフー・ナチス』 世界を股にかけた厨二病

2025年の今年は第二次世界大戦から終戦80周年で節目の年。そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑