『ヒックとドラゴン』真の勇気とは?
ウチの2歳の息子も『ひっくとどらぽん』と 怖がりながらも大好きな 米ドリームワークス映画『ヒックとドラゴン』。 なんでもアメリカでは『パート2』が公開され、 大ヒットしているにも関
ウチの2歳の息子も『ひっくとどらぽん』と 怖がりながらも大好きな 米ドリームワークス映画『ヒックとドラゴン』。 なんでもアメリカでは『パート2』が公開され、 大ヒットしているにも関
2014/11/15 | ドラマ
NHKの朝の連続テレビ小説。 ここのところすべての作品が評判が良く、 毎朝日本中の多くの家庭で観られているようですね。 この『マッサン』も自分もチラ見程度しか 観ていな
『東のエデン』というテレビアニメ作品は 2009年に発表され、舞台は2011年の近未来(当時)。 脚本監督はテレビ版の 『攻殻機動隊』シリーズの神山健治氏。 SFサ
『踊る大走査線』はとても流行ったドラマ。 ドラマが映画化されて、国民的作品となった。 観た事はなくとも日本に住んでいれば タイトルぐらいは誰もが知っていると思う。 ドラ
1953年に制作されたディズニーの アニメ映画『ピーターパン』。 世代を超え、時代を超え、 自分の子どもたちも大好きな映画。 自分も幼少の頃以来久しぶりに 自分の
今日は松田優作さんの命日。 高校生の頃、映画『ブラックレイン』を観た。 大好きな『ブレードランナー(以下ブレラン)』の リドリー・スコット監督が日本の大阪で、 まるで『ブレラン』の
ジェフリー・ブラウン著『おやすみなさいダース・ヴェイダー』。 スターウォーズの暗黒卿ダース・ヴェイダーが もし育児をしていたら? という発想のほのぼの絵本。 『ダース・ヴ
2014/10/31 | 映画:ア行
今日はハロウィン。 自分はこの時期『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』より 『E.T.』を思い出してしまいます。 映画『E.T.』というと、自分の世代は 洋画デビューした人が多いの
2014/10/29 | 本
いい歳をした大人なのに、 きちんとあいさつできない人っていますよね。 あいさつは幼稚園に入ったら、まず最初に習うこと。 ウチの二歳の息子もちゃんとあいさつできます。
2014/10/28 | ドラマ
話題の新ドラマ『ごめんね青春!』。 脚本はクドカンこと宮藤官九郎さん。 昨年『あまちゃん』のヒットで、 普段のサブカル好きだけではなく、 おじいちゃんおばあちゃんまで
日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴
この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた
『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期
なんとも行間の多い映画。24年にわたる話を2時間弱で描いていく
『ロボット・ドリームズ』というアニメがSNSで評判だった。フラ