*

「 本 」 一覧

『嫌われ松子の一生』 道から逸れると人生終わり?

2015/07/27 | 映画:カ行,

中島哲也監督の名作である。映画公開当時、とかく中島監督と主演の中谷美紀さんとが喧嘩しながら作ったと話題になっていた。原作小説は一人の女が堕ちていく、正直不愉快陳腐な物語と言っていい。それを中島

続きを見る

『ローレライ』今なら右傾エンタメかな?

2015/07/25 | アニメ, 映画:ラ行,

  今年の夏『進撃の巨人』の実写版のメガホンもとっている特撮畑出身の樋口真嗣監督の長編デビュー作品『ローレライ』。福井晴敏氏の原作『終戦のローレライ』の映像化。舞台は第二次世界大戦末期

続きを見る

『コクリコ坂から』 横浜はファンタジーの入口

横浜、とても魅力的な場所。都心からも交通が便利で、横浜駅はともかく桜木町へでてしまえば、開放的で大気には潮の香りで満ちている。今の季節だとちょっと熱いが、いつも気持ちのいい風が吹いている。広々

続きを見る

『バケモノの子』 意味は自分でみつけろ!

2015/07/20 | アニメ, 映画:ハ行,

細田守監督のアニメ映画『バケモノの子』。意外だったのは上映館と上映回数の多さ。スタジオジブリが新作を作らなくなって、そのまま客層が細田監督(スタジオ地図)作品に移行したおもむき。この『バケモノ

続きを見る

『3S政策』というパラノイア

2015/07/19 | ドラマ, 映画,

  『3S政策』という言葉をご存知でしょうか? これはネットなどから誕生した陰謀説で都市伝説のようなもの。とても信憑性がなく出所もはっきりとせず、パラノイアになった人が被害妄想で発した

続きを見る

『虹色のトロツキー』男社会だと戦が始まる

2015/07/16 | アニメ,

  アニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGINE』を観た後、作者安彦良和氏の作品でずっと気になっていた『虹色のトロツキー』を読んでみた。満州事変後から第二次大戦前までの話というのが

続きを見る

発信者がウソをついてたら?『告白』

2015/07/03 | 映画:カ行,

  中島哲也監督作品、湊かなえ著原作『告白』。この映画の演出のセンスの良さにシビレました。音楽の使い方、渇いた映像、役者の演技。日本映画では最高水準ではないか? あまりに夢中になって映

続きを見る

『海街diary』男性向け女性映画?

2015/06/28 | 映画:ア行,

日本映画で人気の若い女優さんを4人も主役に揃えた作品。全然似てないキャスティングの4人姉妹の話を是枝裕和監督が演出する。この主役クラスの若い女優が揃っただけで、映画はヒットしてしまう。是枝作品の中で過

続きを見る

『世界の中心で、愛をさけぶ』 フラグ付きで安定の涙

2015/06/19 | 映画:サ行, 映画館,

  新作『海街diary』も好調の長澤まさみさんの出世作『世界の中心で、愛をさけぶ』、通称『セカチュー』。公開から既に10年以上経つこの映画。もう話題にするのも恥ずかしいくらいの大ヒッ

続きを見る

王道、いや黄金の道『荒木飛呂彦の漫画術』

2015/06/13 | アニメ, ドラマ, 映画,

  荒木飛呂彦さんと言えば『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの漫画家さん。自分は少年ジャンプの漫画は一応最初の方は読んでいても、あまりに連載が長過ぎて途中で飽きてやめてしまうというのがい

続きを見る

『ケナは韓国が嫌いで』 幸せの青い鳥はどこ?

日本と韓国は似ているところが多い。反目しているような印象は、歴

『LAZARUS ラザロ』 The 外資系国産アニメ

この数年自分は、SNSでエンタメ情報を得ることが多くなってきた

『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』 みんな良い人でいて欲しい

『牯嶺街少年殺人事件』という台湾映画が公開されたのは90年初期

『パスト ライブス 再会』 歩んだ道を確かめる

なんとも行間の多い映画。24年にわたる話を2時間弱で描いていく

『ロボット・ドリームズ』 幸せは執着を越えて

『ロボット・ドリームズ』というアニメがSNSで評判だった。フラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑